【デジタル遺品とは】生前に整理してトラブルを回避しよう
終活
デジタル遺品とは、故人のスマートフォンやパソコンなどに残された写真などのデータのことです。電子機器の普及とともに、デジタル終活という言葉も浸透しています。家族に迷惑や負担をかけないためにも、生前にデジタル遺品を整理することが大切。こちらの記事では、デジタル遺品の定義や種類、今すぐできる整理方法を紹介します。
デジタル遺品の定義とデジタル終活
電子化が進んだ今、世に浸透した“終活”から派生した“デジタル終活”という言葉が誕生しています。まずはデジタル遺品の定義と、デジタル終活という言葉の意味から紹介します。
デジタル遺品の定義
そもそも遺品とは、洋服や貴金属、家具など、故人が遺した生前に使っていた物を指します。それに対してデジタル遺品とは、パソコンやスマートフォンなどの電子機器内に残された情報のこと。近年は電子化が進んでいるため、電子機器には個人情報や金融関係の情報などが多く含まれています。
デジタル遺品の生前整理について
スマートフォンやパソコン内に残っている、画像や動画もデジタル遺品の1つです。生前に整理をすることで、家族に見られたくない画像や動画が自分の死後に発見されるのを防げます。
また、デジタル遺品を含む生前整理は、自分の人生を振り返る良い機会でもあります。生きているうちに整理をすることにより、何か気づきを得たり、今後の人生の生き方を改めて考えたりできるかもしれません。
デジタル終活という言葉
終活とは人生の終わりを見据えて身辺整理や遺言書・お葬式の準備など、最終章の人生設計に取り組む活動のことです。デジタル終活はその一環で、「データを含む電子機器の死後の取り扱いを生前に決める」という意味合いを持ちます。
終活と聞くと高齢者という印象があるかもしれません。しかし、デジタル終活に関しては、パソコンやスマートフォンを利用している誰しもが考えるべき問題と言えます。
終活と聞くと高齢者という印象があるかもしれません。しかし、デジタル終活に関しては、パソコンやスマートフォンを利用している誰しもが考えるべき問題と言えます。
デジタル遺品の種類
デジタル遺品は、画像や動画といった目に見えるものだけではありません。主な種類を紹介しますので、思い当たるものはないか確認してみてくださいね。
各種ID・パスワード・データ
スマートフォン本体のパスワードは、たとえ家族であっても携帯会社に教えてもらうことはできません。TwitterやInstagramなどのSNSを利用している、またはブログを書いている場合は、それらのログイン情報も端末に残っています。生前に何も対策をせずにいると、家族がスマートフォンのロックを開けない、SNSの情報が漏れるなどの恐れがあるため要注意です。
その他、スマートフォンやパソコン、デジカメなどに蓄積された画像や動画などの生前の整理もお忘れなく。パソコンで外付けのハードディスクを利用しているのであれば、その中身も確認をしてください。
その他、スマートフォンやパソコン、デジカメなどに蓄積された画像や動画などの生前の整理もお忘れなく。パソコンで外付けのハードディスクを利用しているのであれば、その中身も確認をしてください。
ネット銀行などの情報
スマートフォンやパソコンを使って、ネット銀行やネット証券を利用している場合は、それらもデジタル遺品に含まれます。ネット銀行・証券の情報やパスワードも、家族であっても簡単には教えてもらえません。そうなると口座情報が分からないため、残された家族が資産を確認できなくなってしまいます。また、そもそもネット銀行・証券を利用していたことを家族が知らなかった事例も少なくありません。後から発覚して相続問題に発展することもあるので、情報を家族にしっかり引き継ぐ必要があります。
有料サイトの登録情報
スマートフォンやパソコンで、好きなサイト・サービスを利用している人は、登録情報もデジタル遺品の1つと数えられます。無料のサイトやサービスであれば、費用面ではそのままでも問題ないかもしれません。しかし有料の場合は、そのままにしておくと死後も料金が課金され続ける恐れがあります。支払いが滞ると停止されるサービスが多いようですが業者によるものです。死後は家族も気づきにくいことのなので、利用頻度が低いものは生前に解約しておくのが良さそうです。
今すぐできるデジタル遺品の整理方法
物を整理する終活と違い、デジタル終活では主にデータを整理します。そのため、デジタル遺品の生前整理は比較的簡単に取り掛かれるでしょう。今すぐできる生前整理の方法を3つ紹介します。
データを「必要」「不要」と分類する
お手持ちのスマートフォンやパソコン、デジカメなどのデータを確認して、必要なものと不要なものに分類してみてください。不要だと判断したデータは、忘れないうちに早めに削除することをおすすめします。必要と感じ、残しておくデータには、パスワードをかける方法があります。ただし、パスワードを管理するのは自分自身です。忘れると中身を見られなくなってしまうので注意してください。
エンディングノートを作成する
エンディングノートとは、自分の死後に想いや願いを家族に伝えるためのノートです。家族が電子機器の扱いで困らないように、エンディングノートを活用してみてはいかがでしょうか。
例えば、身内であっても携帯会社や金融機関から容易に教えてもらえない故人のID番号やパスワード、ネット銀行・証券の情報を書き記しておくと、残された家族へかかる負担を軽減できます。その他、電子機器をどこかに保管している場合は、その場所をエンディングノートに記載しておくと、すぐに発見してもらえるはずです。
ただし、エンディングノートには個人情報が詰まっているので、保管は厳重におこなってください。作成したことを誰かに話す際は、念のため信用できる人のみにしておくと無難です。家族だけがわかる暗号、番号などを使い、黒くは虫食い状態にしておくのもおすすめです。
エンディングノートを書くタイミングやメリットなどについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
例えば、身内であっても携帯会社や金融機関から容易に教えてもらえない故人のID番号やパスワード、ネット銀行・証券の情報を書き記しておくと、残された家族へかかる負担を軽減できます。その他、電子機器をどこかに保管している場合は、その場所をエンディングノートに記載しておくと、すぐに発見してもらえるはずです。
ただし、エンディングノートには個人情報が詰まっているので、保管は厳重におこなってください。作成したことを誰かに話す際は、念のため信用できる人のみにしておくと無難です。家族だけがわかる暗号、番号などを使い、黒くは虫食い状態にしておくのもおすすめです。
エンディングノートを書くタイミングやメリットなどについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
エンディングノートは人生の記録。ノートを書くメリットや書き方 - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】
「終活」という言葉が定着してきた昨今、「エンディングノート」という言葉もよく聞かれるようになりました。エンディングノートは、人生のラストステージに向けた準備。細かく記載していくことで、自身の人生を振り返ることができます。ここでは、エンディングノートの概要やメリット、さらには書き方のポイントまで紹介します。
SNSの「追悼アカウント」を設定する
追悼アカウントとは、FacebookなどのSNS利用者が亡くなった時に表示される故人専用ページのことです。生前に自分で設定でき、家族が移行できる場合もあります。現在利用できるのは、InstagramとFacebookのみです。追悼アカウントになると新規投稿ができなくなり、生前に投稿していた記事や写真だけが残ります。家族や友人などがそれらを見ながら故人を偲ぶことができます。
SNS上では、故人のアカウントをそのまま放置していたことで、第三者に荒らされたり乗っ取られたりする悲しい事例が起きています。その他、故人が投稿した記事や写真が消滅してしまい、貴重な記録や思い出が二度と見られない事態も少なくありません。
大切な思い出を守るためにも、SNSを利用している人は生前に追悼アカウントの設定をしておくことをおすすめします。設定方法などは、以下の記事で分かりやすく説明しています。
SNS上では、故人のアカウントをそのまま放置していたことで、第三者に荒らされたり乗っ取られたりする悲しい事例が起きています。その他、故人が投稿した記事や写真が消滅してしまい、貴重な記録や思い出が二度と見られない事態も少なくありません。
大切な思い出を守るためにも、SNSを利用している人は生前に追悼アカウントの設定をしておくことをおすすめします。設定方法などは、以下の記事で分かりやすく説明しています。
「追悼アカウント」で大切な思い出を守る方法。設定や内容を分かりやすく解説 - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】
自分の死後、使っていたTwitterのコメントやFacebookの投稿を残したい。そんな人のためにあるのが、追悼アカウントです。亡くなった人のSNSアカウントを凍結保護し、第三者のログインを防ぐことで、いたずらによる改変やプライバシーの安全を守ります。デジタル終活のひとつの方法として注目されています。
整理しないことによるトラブル例
生前整理をしないことによって起こりうるトラブルの概要は、既に紹介した通りです。こちらでは、デジタル遺品の整理をしないことによる具体的なトラブル例を2つ紹介します。
家族に損失を負わせてしまう
ネット証券を利用して、FXや先物などのハイリスクな取引をしている人の中には、その事実を家族に知らせていない人もいるのではないでしょうか。その事実を知らないまま家族が相続すると、気づいた頃には負債が膨らんでいる可能性があります。そうなると、負債や借金は相続をした家族にのしかかります。FXや先物取引などを利用している人は、大切な家族に迷惑をかけないためにも生前整理をしっかりしておくことが大切です。
葬儀に呼びたい人の連絡先が分からない
スマートフォンのロックが開けないと、葬儀に呼びたい人の連絡先が分からないことも考えられます。スマートフォンの連絡帳は、故人の交友関係を把握できる大切なものです。開けないと「誰を呼ぶべきか」ということすら分からず、家族が困ってしまうかもしれません。こうした事態を避けるためにも、エンディングノートの活用を検討してくださいね。
デジタル遺品の整理は終活の第一歩
デジタル遺品の整理は、家族への負担を軽減できるだけでなく、悲しいトラブルを回避することにもつながります。終活と聞くと難しく感じられるかもしれませんが、データを分類するのもデジタル終活の一環です。デジタル遺品の整理を始めて、終活の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
この記事の監修者
政田礼美 1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定・葬祭ディレクター技能審査制度)
家族葬のファミーユ初の女性葬祭ディレクター。葬儀スタッフ歴は10年以上。オンライン葬儀相談セミナーなどを担当。
家族葬のファミーユ初の女性葬祭ディレクター。葬儀スタッフ歴は10年以上。オンライン葬儀相談セミナーなどを担当。