喪服用コートの選び方。色・柄・マナーを押さえて防寒を
お葬式のマナー・基礎知識
喪服の上にもコートが欠かせなくなる秋冬。通夜や葬儀・告別式に参列する際に着るコートの選び方には失礼のないよう、細心の注意を払いたいもの。こちらの記事では、喪服用コートのマナーや、お葬式への参列時にふさわしいコートの選び方を解説します。
喪服の上に羽織るコートについて
気温や天気などによっては、通夜や葬儀・告別式に参列するときにコートが必要な場合があります。亡くなった人を悼み最後のお別れをする場面では、マナーをわきまえた服装が大切です。まずは、喪服とコート着用時の心得から紹介します。
喪服専用のコートは存在しない
実は、基本的に喪服専用のコートは存在しません。しかし慶弔兼用で、フォーマルな場にも着て行ける礼装用は販売されています。ボタンの配列は1列のシングルタイプで襟にベルベットがあしらわれているものが正式です。ただ、略喪服の上に礼装用のコートを羽織ると、ちぐはぐなイメージにもなりかねないので、大人のたしなみとしてコーディネートに気を配るようにしたいものです。
喪服専用のものがないからこそ、弔事にはどんなものを羽織っていくべきなのか迷ってしまうかもしれません。喪服におけるマナーと同じく、葬儀・告別式の主催者側である遺族や他の参列者を不快させないことは最大の礼儀作法。喪服に合う色柄やデザインを選ぶことが大事です。
喪服専用のものがないからこそ、弔事にはどんなものを羽織っていくべきなのか迷ってしまうかもしれません。喪服におけるマナーと同じく、葬儀・告別式の主催者側である遺族や他の参列者を不快させないことは最大の礼儀作法。喪服に合う色柄やデザインを選ぶことが大事です。
スリーシーズン着られるコートが便利
気温が低い秋や冬だけでなく、春先にも着られるコートを1着持っておくと気候に合わせて幅広く使え、便利です。取り外しのできる裏地(ライナー)の付いたタイプなら、気温の低い秋冬はライナーを付けて、暖かい日や春には外して着られます。
どんな色のコートを選ぶべきか
最初に注目すべきポイントはコートの色です。場に適さないものを着てしまって悪目立ちする状況は避けたいもの。色を選ぶ際は、通夜や葬儀・告別式で着用する喪服を参考にしてみてください。ここでは、どんな色のコートを選ぶべきか解説します。
基本は黒色を選ぶ
広く知られているとおり、黒は喪を表現する色です。また、黒が濃いほど悲しみが深いことを表すと考えられています。同じ黒でも質感によって色味が異なるため、できれば直接見てから購入することをおすすめします。また、弔事だけでなく結婚式などの慶事でも着用できる黒のコートは、1着持っておくだけで重宝するアイテムです。
黒に近い濃い色でも可
理想としては喪服の上には黒色のコートを羽織りたいところですが、必ずしも黒でないといけない、という厳格な決まりはありません。手持ちに黒いコートがなく、普段も着用できるものを購入したい場合は、黒に近い濃い色を選ぶようにしてください。色は紺やグレーが安心です。その場合も、可能であれば会場に着く前にコートを脱いだり、裏返しにしたりするなどの気配りを意識したいものです。
人によって非常識と感じる色もある
落ち着いた色であれば葬儀・告別式などの弔事に着て行けますが、色に関する印象は人それぞれです。例えばベージュなども落ち着いた色の代表格ですが、これを許容範囲と思う人がいる一方で、非常識と捉える人もいるかもしれません。できるだけ黒か、黒に近い色のコートを着用するのが賢明です。他の参列者を不快にさせない配慮を大切にしたいですね。
明るい色のコートはマナー違反
白を筆頭とする明るい色のコートは、弔事の場にはふさわしくありません。例え形がベーシックなものであっても、周囲の人を不快にしてしまう恐れがあります。パステルカラーのように華やかさを感じさせる色も、おしゃれをしているという印象を与えてしまいます。葬儀・告別式の主役はあくまでも故人ですので、参列者はおしゃれを控える必要があります。
喪に適したコートの素材
通夜や葬儀・告別式は正式な儀式です。カジュアル過ぎるコートはマナー違反になるので気を付けたいもの。続いては、喪服に合わせるコートの素材について解説します。
カシミアやウールが最適
喪服を始めとするブラックフォーマルに合わせるコートの素材は、上質なカシミアやウールが理想です。光沢がなく、布がこすれても音がしない点もポイント。カシミアやウールは保温性が高くて温かい上に、折ってもシワになりにくい点も魅力です。
避けた方が良い素材とは
とくに日本で一般的な仏式葬儀に出る場合は、仏教の教義から、レザー・ムートン・毛皮などの殺生を感じさせる素材は避ける必要があります。実際の葬儀・告別式に参列する男性の中には、ダウンコートを羽織る人もいますが、こちらも殺生をイメージさせるためおすすめしません。
また、ビニール・ナイロン・サテンなど、動いたときに音が出やすい素材も身に着けない方が無難です。葬儀・告別式は静寂を重んじる厳かな場所なので、シャカシャカと音が出るコートは周囲の人を不快にさせる恐れがあります。レース生地やボアなど華美な素材も控えるようにしてください。
また、ビニール・ナイロン・サテンなど、動いたときに音が出やすい素材も身に着けない方が無難です。葬儀・告別式は静寂を重んじる厳かな場所なので、シャカシャカと音が出るコートは周囲の人を不快にさせる恐れがあります。レース生地やボアなど華美な素材も控えるようにしてください。
コートのデザインの選び方
色や素材だけでなく、コートのデザインを考えることも忘れてはいけません。選び方の基本は喪服のマナーと同様です。こちらでは、喪服着用時に適したデザインやシルエットの選び方を紹介します。
喪服のスカートが見えない丈を選ぶ
喪服のスカートは、椅子に座ったときに膝より上が見えない丈が基本です。そのため、丈の短いコートを羽織ると喪服のスカートが見えてしまうことも。レディースコートの場合は、喪服のスカートがはみ出さない丈を選ぶとアンバランス感が出ません。
また、丈が腰ぐらいまでの短いコートは、カジュアルなイメージを与えるので控えた方が無難です。喪服の着こなしに関するマナーについては、次の記事にて詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
また、丈が腰ぐらいまでの短いコートは、カジュアルなイメージを与えるので控えた方が無難です。喪服の着こなしに関するマナーについては、次の記事にて詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
失敗しない!覚えておきたい喪服の着こなしとマナー - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】
亡くなった人への悲しみの気持ちを表すのが喪服です。喪服はお通夜、葬儀・告別式のほか、法事・法要などでも着用します。この記事では、喪服のマナーと、注意したいポイントを紹介します。
フォーマル感を重視したシルエットを選ぶ
弔事に参列する際に着用するコートは、フォーマル感を重視するため、カジュアルなものは向いていません。第一ボタンを開けても閉じても着られるロングタイプのステンカラーコートが基本です。手持ちにするならば、ジャケットに近い形のチェスターコートも選択肢の一つになります。フード付きやダッフルコート、トレンチコートはカジュアルな印象なので、黒であっても極力避けるのが賢明です。
シルエットは、シンプルでタイト過ぎないものを意識してみてください。下に喪服を着ているので、タイト過ぎると動きづらくなってしまうかもしれません。同じサイズ表記であっても物によって若干サイズ感が異なる場合もありますので、試着をして着心地とフォーマル感を確認してから購入すると安心です。
シルエットは、シンプルでタイト過ぎないものを意識してみてください。下に喪服を着ているので、タイト過ぎると動きづらくなってしまうかもしれません。同じサイズ表記であっても物によって若干サイズ感が異なる場合もありますので、試着をして着心地とフォーマル感を確認してから購入すると安心です。
ボタンが目立たないコートを選ぶ
派手な装飾が付いたコートも通夜や葬儀・告別式の場にはふさわしくありません。コートを選ぶ際に見逃しがちなのがボタンです。サイズが大きいものや小さくてもボタン自体のデザインが目立つものもあるので注意が必要です。
色付きや光沢のある素材、金属製のボタンなどが用いられているタイプも喪服用には適していません。ボタンの上から装着するカバーも市販されていますので、あらかじめ準備しておくと、万が一の事態にも慌てずに対処ができます。
色付きや光沢のある素材、金属製のボタンなどが用いられているタイプも喪服用には適していません。ボタンの上から装着するカバーも市販されていますので、あらかじめ準備しておくと、万が一の事態にも慌てずに対処ができます。
喪服の上に羽織るコートも大人のたしなみの一つ
マナーは周りを不快にさせない心づかいだけでなく、大人のたしなみとして年相応の様式が求められるもの。礼儀作法を心得ていることは、葬儀・告別式に参列する上では特に大切です。寒い日や天候の良くない日の葬儀・告別式も、マナーをわきまえた服装で参列するよう心掛けたいですね。