「北枕は縁起が悪い」は古い常識?風水での意味も紹介
ご家族の通夜・葬式準備
縁起の観点から避けられることが多い北枕。枕を北の方角に置いて眠ることで、日本では亡くなった人をよく北枕に寝かします。この記事では、故人を北枕にする風習や、北枕は避けた方が良いとされる理由を紹介。また、風水における北枕の効果と、北枕以外の方角についても言及します。
北枕とは日本独自の風習
北枕とは、北の方角に枕を置くことです。また、亡くなった人はよく北枕で寝かされます。まずは、北枕が日本の遺体安置の風習となった由来について紹介します。海外の風習についても解説するので、理解を深めるきっかけにしてください。
釈迦が北に頭を向けて亡くなったことが由来
日本では「迷子にならずに、あの世へ行けますように」という願いを込め、亡くなった人の枕を北側に置き、寝かせます。これを「北枕」と呼びます。
仏教の始祖・釈迦が息を引き取った際、北側に頭が位置していたことが、故人を北向きに寝かせる「北枕」の由来です。このときの釈迦の体勢を、頭北面西右脇臥(ずほくめんさいうきょうが)と言い、頭が北側、顔が西側、右側の脇を下にして寝ることを指します。これが煩悩を克服し、悟りの境地に至った姿勢と言われています。
頭北面西右脇臥は、絵画・涅槃図(ねはんず)のモチーフとして使用されることが多く、お寺や美術館などで目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
釈迦と同様の体勢にする「北枕」は、日本ならではの風習と言われています。
縁起が良いとされる海外の考え方
仏教誕生の地・インドにおいては「楽園は北側、死者が集まる場所は南側」との教えがあるため、好んで北を選び眠りにつく人は少なくありません。また仏教の信仰者が多いタイは故人の頭を南側にして安置するので、北よりも南の方が避けられるようです。
なお、仏教では「煩悩のない喜びに満ちた浄土は、西にある」ことを意味する西方浄土(さいほうじょうど)という考えも一般的です。西を向くことは浄土に向くことになるため、西側に頭を向けても支障はないとされています。
その他、風水の本場・中国では北側から良い運気が訪れるとの考えも。仏教の考えが浸透していない欧米などの国では北枕の概念はありません。
北枕は縁起が悪いといわれる理由
北を向いて寝ることに対して縁起の悪さや抵抗を感じる人は昔からたくさんいました。ここでは、古い習慣や昔の日本家屋事情の視点から、北枕が避けられる理由について解説します。
古くからの風習から
息を引き取った人の頭を北側に安置するため、北に置かれた枕は死を想起させるものでした。日本では、死を良からぬものと考える傾向が強く、故人と同様の方角に頭を向けて寝るのは不吉だとする考え方があります。
ただし、こうした古い習慣や考えに科学的な理由はありません。現在は、「北枕=縁起が悪い」という話を知らない、あるいは、特に気にせず就寝位置を決める人も増えています。
昔の日本家屋事情から
住宅事情で北枕が避けられたという説もあります。昔の日本家屋には木材や障子が多く使われていたため、隙間ができやすい状態でした。窓や戸を閉めても冷たい風を遮れず、冬は寒くて凍えるような思いをすることも。
太陽の光が当たりにくい北側の部屋は、特に気温が下がりやすく、体を冷やす要因になります。厳しい寒さが続く時期に頭を北側に向けると、寝ている間に風邪をひいたり、体調を崩したりすることが多くなるため「北は避けた方が良い」と言われるようになりました。
現在の家屋は、隙間から風が入ることはめったにありませんが、昔からの知恵が受け継がれ、北枕を避ける風習が残ったとされています。
風水でみる北枕の効果
北枕は、風水においては縁起が良いという説もあります。そこで、ここからは、風水における北枕の意味や運気アップにつながると言われているベッドメイクを紹介します。
金運アップ
風水において、お金の運気は西から訪れ、北で溜め込むと考えられています。そのため、北を疎かにすると、西から入ってきた金運がそのまま出て行ってしまうと考えられています。
きちんと貯蓄するためには、西から入った運気を使い尽くすのではなく、しっかりと引き止めることも欠かせません。北に頭を向けて寝ることで、引き寄せた運気を蓄え、金運のアップにつながると考える人もいます。お金が入ってきても消費することが多い場合は、北枕にしてみても悪くないかもしれません。
健康運アップ
健康に関する運気も、北が影響を与えると言われています。また、東洋医学には、頭を冷やし、足を保温することで血流が良好になり、健康につながる「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」というものが昔からあります。
日本は、北になるほど気温が下がりやすく、南は気温が高くなる傾向があります。同じ室内で大きく気温が変わることはありませんが、北側にある頭が冷え、南側の足元が温まるという想像はしやすく、これが健康運アップにつながるという考え方もできます。
前章の日本家屋の特徴で北枕だと風邪を引きやすいとは、真逆の発想で面白いですね。
恋愛運アップ
風水における北は「宝」を蓄える方角です。子どもに恵まれ、恋愛に良いことが起きる方角としても知られています。また、北枕によって金銭・健康面の不安が解消され、心に余裕ができた状態なら、異性を惹きつけやすくなるという考え方も。金銭と心身の充実が恋愛に良い影響を及ぼし、幸運の好循環に入れるかもしれません。
さらに恋愛運を上げるためには、ベッドや枕のカバーにピンクやオレンジの暖色を用いると良いと言われています。模様替えの際に意識してみてはいかがでしょうか。
風水でみる東・南・西枕の効果
風水では、方角によって得られるパワーが変わると言われています。あらゆる方角のパワーを確認して寝る位置を決めるのも良いかもしれません。最後に、東枕・南枕・西枕について紹介するので、欲しい運気を考える際の参考にしてください。
東枕
東は、1日の始まりに太陽が顔を見せる方角です。東に頭を向けて寝ると、太陽のパワーを受けて力が湧き、元気に過ごせるようになると考えられています。東枕は、朝になかなか起きられなかったり、元気が出なかったりする人におすすめです。東は情報をつかさどる方角でもあるので、有益な情報が欲しい人にも向いています。
南枕
南は、陰陽五行説において、火を表すとされている方角です。みんなの注目を集め、人気運が上昇すると言われています。また、才能を開花させるパワーを持つとの説も。周囲からの評価を高めたい場合や、達成したいことがある場合に検討してみてはいかがでしょうか。
西枕
西は、太陽が姿を隠す方角です。西向きに枕を置くと、気持ちが落ち着き、安眠効果が期待できます。「眠りが浅い」と感じるときに、西枕を意識すると良いかもしれません。また、金運を高めたい場合にも西が適していると考えられています。
北枕の由来と風水の意味を知り、上手に活用しよう
亡くなった人を北枕にするのは、お釈迦様と同じ向きにすることで極楽浄土へ行ってほしい想いを伝えるのに好ましい方角と言えそうです。また、生きている人が北枕を避けるのは日本ならではの風習ですが、海外ではあえて北を選ぶ国もあります。このような風習や風水の意味を捉えつつ、北枕を活用してはいかがでしょうか。
この記事の監修者
政田礼美 1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定・葬祭ディレクター技能審査制度)
家族葬のファミーユ初の女性葬祭ディレクター。葬儀スタッフ歴は10年以上。オンライン葬儀相談セミナーなどを担当。
家族葬のファミーユ初の女性葬祭ディレクター。葬儀スタッフ歴は10年以上。オンライン葬儀相談セミナーなどを担当。