納骨堂とは?特徴と選び方をご紹介
法事・お墓
こんな人におすすめです
お墓、仏壇、位牌を新たに購入したい
墓じまい、改装を考えている
納骨堂とは、故人の遺骨を納める収蔵スペースがある建物のことです。近年、お墓の代わりに納骨堂を選択する方が増えてきています。この記事では、納骨堂のメリット、納骨堂の種類や特徴、選ぶときの注意点などについてご紹介します。お墓のことで悩んでいる方、納骨堂を検討されている方は、ぜひご覧ください。
納骨堂に関する基礎知識
納骨堂について、メリットや墓石などの違いについてご紹介します。
納骨堂とは
遺骨を納める収蔵スペースがある建物を納骨堂と言います。納骨堂には、寺院納骨堂、公営納骨堂、民営納骨堂のほか、合祀納骨堂(ごうしのうこつどう)といった種類があります。
納骨堂は、昔はお墓が立つまで遺骨を預かってもらう場所でした。ここ数年で、お墓の代わりに利用したいという人が多くなってきており、大規模な納骨堂が増えてきています。
納骨堂は、昔はお墓が立つまで遺骨を預かってもらう場所でした。ここ数年で、お墓の代わりに利用したいという人が多くなってきており、大規模な納骨堂が増えてきています。
納骨堂のメリット
納骨堂のメリットは、墓石を建てるよりも費用がかからないことです。他にも、屋内施設なので、雑草抜きなどの労力を要する掃除がいりません。季節や天候にも左右されずに、ゆっくりとお墓参りを行うことができます。
また納骨堂は、駅の近くに建てられていることが多く、アクセスしやすいといったメリットもあります。利用期間を選択でき、利用期間満了後に、故人の遺骨を合祀墓(ごうしぼ)※へ移す、永代供養型の納骨堂などもあり、無縁仏にならずに済むといった利点も。さらに、納骨堂は墓じまいをする必要がないため、核家族化が進む現代で需要が高まってきています。
また納骨堂は、駅の近くに建てられていることが多く、アクセスしやすいといったメリットもあります。利用期間を選択でき、利用期間満了後に、故人の遺骨を合祀墓(ごうしぼ)※へ移す、永代供養型の納骨堂などもあり、無縁仏にならずに済むといった利点も。さらに、納骨堂は墓じまいをする必要がないため、核家族化が進む現代で需要が高まってきています。
※合祀墓とは不特定多数の遺骨をまとめて納めるお墓のことを指します。
お墓との違い
納骨堂とお墓は、利用期限が異なります。納骨堂の多くが、利用期限を設けています。一方墓石は、永年使用となり、子供や孫へ代々継承していくのが一般的。子供にお墓を継承させていくのが難しいと感じる場合は、納骨堂を検討してみると良いでしょう。
永代供養墓や樹木葬との違い
納骨堂と似たようなタイプで「永代供養墓」があります。永代供養墓には、個人墓がつき、契約期間が過ぎると、故人の遺骨を霊園内の供養塔などへ合祀するものと、個人墓を設けずに初めから合祀するものがあります。
樹木葬は、墓石の代わりに木を植えて、樹木を墓標にして故人を弔う方法のことです。大きなシンボルツリーがあったり、草花や芝生などで彩られた庭園風であったり、と様々なバリエーションがあります。「土に還る、自然回帰」をうたっているので、土に溶ける骨つぼや袋に入れ替えて埋葬されることが多いです。
このようにお墓には、いくつか種類があります。それぞれのメリットやデメリットを知り、ご家族にとって最適なものを選ぶようにしましょう。
樹木葬は、墓石の代わりに木を植えて、樹木を墓標にして故人を弔う方法のことです。大きなシンボルツリーがあったり、草花や芝生などで彩られた庭園風であったり、と様々なバリエーションがあります。「土に還る、自然回帰」をうたっているので、土に溶ける骨つぼや袋に入れ替えて埋葬されることが多いです。
このようにお墓には、いくつか種類があります。それぞれのメリットやデメリットを知り、ご家族にとって最適なものを選ぶようにしましょう。
納骨堂の運営母体と種類
納骨堂には、複数の運営母体があります。また、運営母体によって納骨堂の種類も変わります。納骨堂の種類は、大きく分けて4つ。それぞれの種類の特徴についてご紹介します。
納骨堂の運営母体は大きく分けて3つ
納骨堂の運営母体には、
・寺院が運営、管理を行っている「寺院納骨堂」
・自治体などが運営、管理を行っている「公営納骨堂」
・宗教法人などが運営、管理を行っている「民間納骨堂」
などがあります。寺院納骨堂は、お寺が寺院内に建てている納骨堂のことです。
寺院でお墓を建てる場合は檀家になる必要があったりしますが、納骨堂は檀家にならなくても利用できるところが多いです。寺院のため、普段の供養や法要、永代供養についても安心して任せられるといったメリットがあります。
公営納骨堂は、各都道府県や市町村などが運営・管理を行っています。利用料が比較的安いため、利用申込が多いのも特徴です。ただし、公営納骨堂は各自治体が条件を定めていることが多く、条件を満たした人しか利用申込できないことがあります。また人気の公営納骨堂では、抽選になることもあります。
民間納骨堂は、宗教法人や社団法人、財団法人などが運営し、民間企業が管理を行っています。プランのバリエーションが豊富で、内装や設備も充実している納骨堂が多いです。
・寺院が運営、管理を行っている「寺院納骨堂」
・自治体などが運営、管理を行っている「公営納骨堂」
・宗教法人などが運営、管理を行っている「民間納骨堂」
などがあります。寺院納骨堂は、お寺が寺院内に建てている納骨堂のことです。
寺院でお墓を建てる場合は檀家になる必要があったりしますが、納骨堂は檀家にならなくても利用できるところが多いです。寺院のため、普段の供養や法要、永代供養についても安心して任せられるといったメリットがあります。
公営納骨堂は、各都道府県や市町村などが運営・管理を行っています。利用料が比較的安いため、利用申込が多いのも特徴です。ただし、公営納骨堂は各自治体が条件を定めていることが多く、条件を満たした人しか利用申込できないことがあります。また人気の公営納骨堂では、抽選になることもあります。
民間納骨堂は、宗教法人や社団法人、財団法人などが運営し、民間企業が管理を行っています。プランのバリエーションが豊富で、内装や設備も充実している納骨堂が多いです。
種類①:位牌型
位牌型の納骨堂は、ひな壇に位牌や骨壷が並んでいるシンプルなタイプ。10~20万円程の価格です。お参りは、共用の礼拝スペースやご本尊に向かって行います。位牌ではなく、小さな仏像の中に位牌を収蔵するタイプもあります。
種類②:ロッカー型
ロッカー型の納骨堂は、扉のついた棚に遺骨を収納するタイプ。20~50万円程の価格です。ロッカーの大きさは、1体~数体分の骨壷が収められる位。手前にお花を供えるスペースのあるタイプや、共有の礼拝スペースで故人に手を合わせるタイプなどがあり、使用するスペースの広さや契約年数によって価格が変わります。
種類③:仏壇型
仏壇型の納骨堂は、扉が二段に分かれており、上段が仏壇スペース、下段が納骨スペースとなっています。1人用、2人用、家族用などがあり、本尊や位牌に向かって、その場で礼拝することができます。納骨壇全体のスペースの広さや上段の仏壇スペースの豪華さなどから価格が変わり、コンパクトなタイプは50万円、一般的なタイプは100万円、高いものでは150~200万円程の価格となっています。
種類④:自動搬送型
自動搬送型の納骨堂は、バックヤードに骨壷を保管し、お参りのときにカードキーなどをかざすと、参拝スペースに自動搬送してくれる仕様となっています。納骨堂の中では、高めの価格となっており、1人や2人用で80万円前後、家族用で100~200万円程です。自動搬送型は、個人ごとの墓碑が備え付けられていることが多いです。
納骨堂を選ぶ際の注意点、選び方
納骨堂を選ぶ際の注意点を4つご紹介します。注意点をしっかりと押さえ、納骨堂を選んでいきましょう。
宗旨・宗派
納骨堂は、寺院を始め、宗旨(宗教上の教え)や宗派を問わないところが多いですが、念のため、どの宗旨・宗派でも申込可能か確認することが大切です。トラブルにならないよう、見学時などにしっかりと確認しておきましょう。
交通アクセスやバリアフリー
納骨堂を選ぶ際、ご自分やご家族が70歳や80歳になってもお参りがしやすいようにバリアフリーの充実度もチェックしておきましょう。また自宅からの通いやすさも、確認しておいた方が良いです。
安置期間と更新の確認
納骨堂は、契約期間を過ぎると合祀されるところが多いです。合祀されると、故人様の遺骨を取り出すことはできません。トラブルにならないためにも、安置期間や更新の有無について、しっかりと確認をしてから、契約をすることが大事です。
納骨堂の選び方
納骨堂の種類や選び方を把握したら、どの納骨堂が自分たちにとって良いか決めていきましょう。まずは、ネット検索。アクセスしやすい納骨堂などを調べましょう。また、地域情報のフリーペーパーなども参考になります。地域情報のフリーペーパーには、ネット検索では得られない情報が掲載されていることがあります。
気になる納骨堂が見つかったら、資料を請求しましょう。資料を見比べ、候補を3つほどに絞り込めたら、見学の予約をするのがおすすめです。
見学時は、自宅からのアクセス、納骨堂の設備や環境、納骨の仕組みや管理方法、費用などを確認しましょう。気になることやわからないことがあったら、メモをして、案内担当者に質問を。納骨堂は、これらの情報を基に、家族でよく話し合って決めていきましょう。
気になる納骨堂が見つかったら、資料を請求しましょう。資料を見比べ、候補を3つほどに絞り込めたら、見学の予約をするのがおすすめです。
見学時は、自宅からのアクセス、納骨堂の設備や環境、納骨の仕組みや管理方法、費用などを確認しましょう。気になることやわからないことがあったら、メモをして、案内担当者に質問を。納骨堂は、これらの情報を基に、家族でよく話し合って決めていきましょう。
納骨堂選びは慎重に
納骨堂をお墓がわりに利用する方が増えてきています。納骨堂は、故人の遺骨を納めるための収蔵スペースを備えた建物のことで、運営母体によって、納骨堂の種類もさまざま。ご自宅からのアクセスや設備の充実度などもチェックし、ご家族でしっかりと話し合い、慎重に決めていきましょう。
なお、納骨堂のことでお悩みの方は、家族葬のファミーユにご相談ください。家族葬のファミーユでは、お葬式の流れやプランなどがよくわかる小冊子やパンフレットなど、ご葬儀に必要な資料を【無料】でお送りしています。お式を執り行なう地域が、ある程度決まっている方にはお近くのエリアの斎場リストもお渡ししております。
なお、納骨堂のことでお悩みの方は、家族葬のファミーユにご相談ください。家族葬のファミーユでは、お葬式の流れやプランなどがよくわかる小冊子やパンフレットなど、ご葬儀に必要な資料を【無料】でお送りしています。お式を執り行なう地域が、ある程度決まっている方にはお近くのエリアの斎場リストもお渡ししております。
お墓・墓地・納骨堂 | 家族葬のファミーユ
お墓・墓地・納骨堂についてご紹介します。葬儀・お葬式なら一日一組の家族葬のファミーユ。葬儀の手配や相談などの電話受付は、専門スタッフが24時間365日対応しております。