遺骨ダイヤモンドとは。作成の流れや値段の目安を紹介
法事・お墓
この記事はこんな方におすすめです
手元供養を考えている
遺骨ダイヤモンドの概要や作り方を知りたい
遺骨ダイヤモンドとは、亡くなった人の遺灰や遺骨に含まれる炭素を用いて作るダイヤモンドのこと。近年増えている手元供養の1つであり、故人を身近に感じられる方法として注目されています。今回は、遺骨ダイヤモンドの作り方や主な流れ、値段の目安、注意点など詳しく紹介します。
目次
手元供養の新しい形、遺骨ダイヤモンド
葬儀やお墓のスタイルが多様化する近年は、遺灰や遺骨を自分で管理する手元供養が注目を集めています。ここでは、手元供養の一種である遺骨ダイヤモンドの概要を解説します。
近年増えている手元供養とは
手元供養とは、遺灰や遺骨のすべてもしくは一部を自宅などの身近な場所に置き、供養をおこなう方法です。最終的には散骨や埋葬をする必要がありますが、「お墓を持てない」「仏壇の設置が困難」といったケースが増えつつある現代でも、手元供養で一時的に対応できます。また「大切な人をいつまでもそばに感じられると、気持ちが安らぐ」という理由で手元供養を選択する人も。
手元供養には、遺灰や遺骨を自宅に置いたり、加工を施して装飾品にしたりと、いくつかの種類があります。遺灰や遺骨から作る遺骨ダイヤモンドは、ネックレスや指輪などに加工でき、毎日身に着けられるため、新たな供養形式として注目されています。
手元供養の方法や遺骨の保管方法を解説!故人といつまでも一緒に - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】
手元供養(てもとくよう)とは、遺骨を自宅で保管して供養することです。最終的にはお墓に入れる、散骨をするなどの埋葬が必要にはなりますが、少しでも長く故人を身近に感じていたいと選ばれる遺族が増えています。本記事では、手元供養の方法や手続き、遺骨の保管方法を分かりやすくお伝えします。
遺灰や遺骨から作られる遺骨ダイヤモンド
遺骨ダイヤモンドは、遺灰や遺骨に加工を施し、ダイヤモンドに仕上げたものです。火葬をおこなった後の遺灰や遺骨を素材とし、炭素からダイヤモンドを製造します。また、髪の毛からダイヤモンドが作られる場合も。その硬度やきらめきは、天然のダイヤモンドに近いと言われています。
遺骨ダイヤモンドの作り方
遺灰や遺骨を用いて作られる遺骨ダイヤモンドは、合成ダイヤモンドとも呼ばれます。天然ダイヤモンドに含まれる成分と同様の炭素を用いるのに加えて、自然の中でダイヤモンドが作られる高温・高圧環境を再現し、天然に近い硬度やきらめきを持つのが特徴です。
製造過程において、色をつける場合もあります。色をつけないときは遺骨・遺灰に含有される成分によって色の変化が起き、クリアカラーや青味を帯びたカラーなど、完成するまでどのような色合いになるかはわかりません。また、炭素によって硬度が決まるため、年配の人や病気の人のもろい遺骨からでも製造可能です。
遺灰や遺骨からダイヤモンドができるまで
遺骨ダイヤモンドをアクセサリーにする場合は、ダイヤモンドの製作費とは別に加工費用がかかります。また、製造会社も複数あるため、デザインや価格など納得のいく遺骨ダイヤモンドを作れる会社を選ぶことも大切です。ここからは遺骨ダイヤモンドを製造する流れや期間、値段の目安について紹介します。
【依頼】国内代理店を通じて海外で製作するのが一般的
遺骨ダイヤモンドは、国内の代理店を経由し、外国で作られるのが一般的です。世界で初めて遺骨ダイヤモンドを作ったアメリカのライフジェム社のほかに、スイスに拠点を置くアルゴダンザ社などが知られています。なおアルゴダンザ社では製造現場の見学を実施しており、Webサイトでも公開しています。
外国で作られたダイヤモンドは日本に渡り、国内でジュエリーに加工されます。デザインや価格などを考慮に入れ、理想の遺骨ダイヤモンドを作れる依頼先を選んでください。
【製作】遺灰・遺骨からダイヤモンドができるまで
- 業者に遺骨を送る(業者に送付する場合と自宅まで引き取りに来る場合がある)
- 遺骨が含有する成分の分析と検査、炭素の量を確認する
- 炭素の抽出をおこなう
- 物理処理や熱処理を施して不純物を除去し、黒鉛に変換する
- 高温高圧法によって合成ダイヤモンドの原石を作る
- 完成した原石にカットと研磨をおこなう
- 品質検査を実施し、鑑定書や保証書を作成する
- 注文に応じてアクセサリー加工をおこない、依頼主に受け渡す
遺骨ダイヤモンドができあがるまでの一般的な期間は、6ヶ月〜8ヶ月です。ただし業者やサイズ、受注状況によって期間が変わるため、事前に確認しておくと安心です。
値段の目安【ダイヤモンド製作】
天然ダイヤモンドと同様に、カラット・カット・デザインで値段が決まります。カラットは宝石の重量を示し、1カラットあたりの重量は200ミリグラムです。
ダイヤモンドのきらめきはカットによって変わり、カットの種類も選べます。依頼先によって値段は変わりますが、原石の製造のみの場合は、0.2カラットで46万円~、1.0カラットで217万円~が相場です。カットをおこなった場合の相場は、0.2カラットで52万円~、1.0カラットで272万円~で、高額になると300万円近くになることもあります。上記は2022年5月時点での主要メーカーの表示価格です。海外で製造されることが多いため、原材料費の高騰や為替相場などにより急激に金額が変動することがあります。
値段の目安【ジュエリー加工】
遺骨ダイヤモンドを用いたジュエリーの加工依頼も可能です。その場合、ダイヤモンドの製作費用に5万円~20万円ほど追加されます。
ネックレスや指輪、ネクタイピンを始めとした種類や、18金やプラチナなどの使用素材によっても値段は変わります。ダイヤモンドをそのまま保管しておく方法もありますが、ジュエリーに加工することで身に付けられ、より故人を身近に感じられるのではないでしょうか。
遺骨ダイヤモンドを作るときの注意点
新たな供養方法として認知され始めている遺骨ダイヤモンドですが、製造を依頼する際に注意しておきたい点があります。後悔しないよう、しっかり検討することが大切です。そこで、ここでは注意点について解説します。
遺灰や遺骨の量が不足する場合がある
業者によっても変わりますが、ダイヤモンドの製造に必要な遺骨は7グラム~300グラムほどです。遺骨から抽出した炭素のみで製造する場合は、300グラム程度の遺骨を使います。遺骨全体の4分の1から5分の1を用いますが、遺骨のすべてを収骨するなら量が不足することはありません。
西日本側は主な骨だけを骨壺に納める習慣があり、この場合はダイヤモンドの製造で遺骨の2分の1以上を使用することになります。分骨などを考えているときは、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。遺骨や遺灰が足りないケースでは、髪の毛から抽出した炭素を代わりに使ってくれる業者もあるため、遺髪も取っておくと安心です。
なお「遺骨はお墓に納めるべき」など、遺骨からダイヤモンドを作ることに対して親族から反対意見が出るパターンもあります。そういったときも、故人の髪の毛から出た炭素で代用することを考慮しておくと良いかもしれません。
遺骨ダイヤモンドを作ったら、元の状態には戻せない
故人の遺灰や遺骨は、残された人にとって特別な意味を持つ大切なものです。加工した後は、元の状態には戻せません。依頼する前に家族間で相談したり、考えたりする時間を持つことが大切です。
ただし、四十九日に納骨を予定している場合は葬儀後1ヶ月ほどの期間しかないので、時間も意識しつつ考えをまとめてみてください。依頼する際は、満足できるサービスを提供する業者を選ぶのもポイントです。
基本的に紛失やキズの修理保証はない
一般的なダイヤモンドと同じく、遺骨ダイヤモンドにも保証書が発行されます。主な記載事項は、以下の通りです。
- ダイヤモンドであること
- 故人の遺灰や遺骨を使用していること
- 抽出された成分だけを用いていること
- ダイヤモンドのカット
- カラット
- 製作期間
ちなみに、一般的なダイヤモンドのような紛失や修理に対する保証はありません。
遺骨ダイヤモンドはペットロスの緩和にも
家族の一員として過ごした大切なペットを供養するときには、多くの制約があります。一緒のお墓に入れないからこそ、近年は供養として遺骨ダイヤモンドを選ぶ人も珍しくありません。ここでは、ペットの遺灰や遺骨で作るダイヤモンドについて解説します。
ペットの遺骨でもダイヤモンドは作れる
ペットの遺骨でも、ダイヤモンドの製造は可能です。ペット専用の取扱業者も複数あります。
猫や小型犬は、遺灰や遺骨のみだと炭素が足りないと心配する必要はありません。ペットの毛や飼い主の髪の毛、また、天然炭素などを足すなど、業者によっていろいろな方法がとられています。家族とペットが同じお墓に入れる霊園は限られているので、遺骨ダイヤモンドを供養の選択肢に入れるのも1つの方法かもしれません。
新しい手元供養の形、遺骨ダイヤモンドで大切な人を身近に感じて
遺骨ダイヤモンドは、すべての遺骨を使用するわけではありません。そのため、お墓や納骨堂への納骨や自宅での手元供養もできます。手元に届くまでに時間や費用はかかりますが、大切な人をそばに感じられる唯一無二のアイテムになるかもしれません。
この記事の監修者
政田礼美 1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定・葬祭ディレクター技能審査制度)
家族葬のファミーユ初の女性葬祭ディレクター。葬儀スタッフ歴は10年以上。オンライン葬儀相談セミナーなどを担当。
家族葬のファミーユ初の女性葬祭ディレクター。葬儀スタッフ歴は10年以上。オンライン葬儀相談セミナーなどを担当。