神道の通夜や告別式はどんなことをするのでしょうか?
神道では通夜を「通夜祭(つやさい)」、その翌日に行う葬儀・告別式を「葬場祭(そうじょうさい)」といいます。儀式の前には「手水の儀(ちょうずのぎ)」を行い、手や口を清めます。
・通夜祭(つやさい)
神職が祭詞(さいし)を奏上(そうじょう)し、仏式の焼香にあたる玉串奉奠(たまぐしほうてん)が行われます。
・遷霊祭(せんれいさい)
暗闇の中で神職が仏教の位牌にあたる「霊璽(れいじ)」に故人様の御魂を移します(御魂移しの儀)。これにより、故人様の霊は家に留まり、守護神になるとされています。
・葬場祭(そうじょうさい)
祭詞奏上や弔辞・弔電奉読、玉串奉奠などが行われます。
・出棺祭/後祓いの儀(あとばらいのぎ)
出棺祭は本来、夜に松明をかかげて参列を組むものでしたが、近年は省略されつつあります。棺が火葬場に向かったあとは、残った親族や世話役は家の内外を片付け、神職に祓い清めてもらいます。
・火葬祭
棺を炉の前に安置したあと供物などを供え、祭詞奏上や拝礼、玉串奉奠などを行います。骨上げは仏式と同じです。
・埋葬祭
神式では火葬後すぐ遺骨をお墓に埋葬するのが正式ですが、最近では遺骨をいったん自宅へ持ち帰り、亡くなられた日から数えて50日目の五十日祭(忌明け)に納骨することが一般的になっています。
・帰家祭(きかさい)
火葬または埋葬を終えたら自宅に戻り、仏式でいう「還骨法要(かんこつほうよう)」を行います。家に入る前に身を清め、仮祭壇に遺骨と霊璽などを安置します。神職が祭詞を奏上し、一同が玉串奉奠、拝礼をして終了です。
・直会(なおらい)
神職やお世話になった人を慰労するために、食事やお酒をふるまいます。仏式の「精進落とし」にあたる宴です。
ファミーユなら神式のご葬儀実績も豊富です。神式のご葬儀をお考えの方は、ぜひご相談ください。ご相談は、フリーダイヤルもしくはメールフォームで承っております。
日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~
「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。