お悔やみの言葉|相手別・状況別・宗教別の文例集とマナーを解説

お葬式のマナー・基礎知識
お悔やみの言葉|相手別・状況別・宗教別の文例集とマナーを解説

この記事はこんな方におすすめです

相手別・状況別のお悔やみの言葉を知りたい
宗教別のお悔やみの言葉を知りたい
お悔やみの言葉は、弔問時や弔電を送る時に、亡くなった方への悲しい気持ちや感謝の意を込めて遺族や親族に伝える言葉です。一般的によく使われる常套句(じょうとうく)もありますが、故人と遺族の関係性や亡くなった状況、相手方の宗旨宗派などを考慮して、遺族に寄り添った言葉を選ぶことが大切です。この記事では、お悔やみの言葉の文例集を、相手や状況、宗教別に紹介します。マナーも押さえつつ、心のこもった言葉を伝えるための参考にしてください。

一般的なお悔やみの言葉

受付で挨拶をする際に使える一般的なお悔やみの言葉を紹介します。これらの言葉を基本に、相手や状況に応じて気遣う言葉を添えると良いでしょう。
  • この度は、まことにご愁傷様です
    心からお悔やみ申し上げます

  • 突然のご不幸、まことに残念でなりません
    心よりお悔やみ申し上げます

  • この度は、思いがけないことで、さぞお力落としのこととお察しいたします
    心からお悔やみ申し上げます

【相手別】お悔やみの言葉<文例集>

故人と遺族の関係性を考慮して、励ましの言葉をかけることで、気持ちに寄り添ったお悔やみの言葉になります。相手別の文例を紹介します。

親を亡くした人

親を亡くした人へお悔やみの言葉を伝える際には、家族の悲しみに寄り添いつつ、労いや励ましの言葉を入れましょう。
<文例1>
ご逝去のお知らせを受け、ただ驚いております。
ご家族の皆様の悲しみを思うと胸が痛みます。
どうかご自愛ください。
心よりお悔やみを申し上げます。
<文例2>
訃報に接し、ご家族の皆様にはさぞご心痛のこととお察します。
一日も早く立ち直られますよう、お祈りいたします。

配偶者を亡くした人

配偶者を失い、力を落としていることへの励まし、子どもが小さい場合はそのことも配慮した言葉を添えると良いでしょう。
<文例1>
ご主人様のご急逝の報に接し、驚きを禁じ得ません。
奥様のご傷心を思うと、胸が痛みます。
どうかお力落としのないよう、ご自愛ください。
心からご冥福をお祈りします。
<文例2>
この度は、まことにご愁傷様でございます。
長年連れ添った旦那様(奥様)とのお別れは、本当にお辛いことと胸中お察しいたします。
どうかご無理をせず、ご自愛ください。
心よりお悔やみ申し上げます。

子どもを亡くした人

子どもを失った親としてのはかり知れない悲しみを想像し、相手に寄り添う言葉を選びます。
<文例1>
この度のご不幸、胸がつぶれる思いです。
ご家族の皆様の悲しみを思うと、慰めの言葉も見つかりません。
心からご冥福をお祈りいたします。
<文例2>
突然のご不幸、大変驚いています。
ご両親のご傷心を思うと、涙が止まりません。
心よりお悔やみ申し上げます。

お世話になった人や友人の家族

生前にお世話になったことへの感謝、恩返しができていないことへの悔しさを伝えると気持ちが伝わります。
<文例1>
〇〇様には生前大変お世話になりました。
恩返しができないままご逝去され、まことに悔やまれてなりません。
<文例2>
〇〇様には大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
どうぞ安らかな旅立ちでありますよう、心よりお祈りいたします。

仕事関係者の家族

会社での関係性を述べた後に、故人の人望の厚さを偲ぶ言葉を入れるのがポイントです。
<文例1>
同僚(部下)の○○と申します。
この度は突然のことで、まだ信じられない気持ちでいます。
社内でも皆とても悲しんでおります。
さぞかしお力落としのことでしょう。
心よりご冥福をお祈りいたします。
<文例2>
この度は、まことにご愁傷様です。
誰からも好かれていた〇〇さんの突然の知らせに、ただ驚いております。
どうかお力落としなさいませんよう、心よりお悔やみ申し上げます。

【状況別】お悔やみの言葉<文例集>

病気や不慮の事故、またお通夜や葬儀に参列できない場合は、その状況に応じて慰めやお悔やみの言葉を伝えましょう。

病気で亡くなった場合

快復を祈っていた言葉、入院中にお見舞いに行けなかったお詫びの言葉を含めましょう。
<文例1>
ご快復をお祈りしておりましたが、本当に残念でなりません。
〇〇様の安らかなる旅立ちと、ご冥福を心よりお祈りいたします。
<文例2>
ご家族の皆様のご胸中はいかばかりかとお察しいたします。
ご入院中はお見舞いにも伺いもせずに失礼いたしました。
お力落としのことと存じますが、お疲れが出ませんよう、どうぞご自愛ください。

不慮の事故で亡くなった場合

死因が不慮の事故の場合は、突然の出来事であることを前提とした言葉を選んで入れましょう。
<文例1>
突然のことでまだ信じられない気持ちです。
なんと申し上げて良いのか言葉もありません。
心からご冥福をお祈りいたします。
<文例2>
突然のことでさぞかしお嘆きのことでしょう。
心中お察しいたします。
心からお悔やみを申し上げます。

お通夜・葬儀に参列できない場合

突然の訃報の場合、お通夜や葬儀に参列できないこともあるでしょう。その場合は弔電や手紙などで参列できない理由とお詫びを述べます。メールやLINEでメッセージを送るのは正式なやり方とは言えませんが、親しい間柄や、日頃からLINEで連絡を取り合っている場合は、特に問題ありません。
<文例1>
この度はまことにご愁傷様です。
あいにく出張で遠方に来ており、明日のお通夜(ご葬儀)には出席がかないません。
戻りましたら、改めて弔問にお伺いさせていただきます。
<文例2>
この度は、思いがけないことでまことに残念でございます。
遠く離れているため、お伺いできず申し訳ございません。
どうぞ失礼をお許しください。
せめてものお花をお贈りします。

【宗教・宗派別】お悔やみの言葉

「ご冥福をお祈りします」という言葉は、「死後の世界でさまようことなく、転生できるように」という意味の仏教用語であるため、他の宗教では使われません。使う際に注意が必要な宗教別のお悔やみの言葉を紹介します。

神道

神道のお悔やみの言葉は、「安らかに眠られますよう」「御霊(みたま)のご平安をお祈り申し上げます」などを使うのがおすすめです。神道では故人は家の守り神になると考えられているため、「ご冥福をお祈りします」という言葉はふさわしくありません。また「成仏」のような仏教用語も使えないので注意しましょう。

キリスト教

キリスト教では、「どうか安らかにお眠りください」という言葉を使うと良いでしょう。キリスト教における死とは、地上での罪を許され神のもとへ召され、祝福されるべきであると考えられているためです。故人の死を悲しむ思いはあるものの、亡くなって悔やまれるといった言葉はキリスト教の教えにはそぐわないので注意しましょう。

お悔やみの言葉を伝える際に気を付けたいマナー

お悔やみの言葉は、使ってはいけない言葉を避け、事情を詮索せずに簡潔に伝えることが大切です。気を付けたいマナーを確認しておきましょう。

忌み言葉を避ける

お悔やみの言葉を送る際には、「忌み言葉」を避ける必要があります。代表的な忌み言葉は、次の通りです。
<縁起が悪い言葉>
不幸を連想させる縁起が悪い言葉も避けるようにしましょう。
例:離れる、浮かばれない、大変なこと、4(死)、9(苦)など
<重ね言葉>
不幸が重なることをイメージさせる繰り返しがある言葉は避けてください。
例:くれぐれも、重ね重ね、いろいろ、たびたび など
<「生死」を表現する言葉>
「生死」を直接的に表す言葉も、大切な人を亡くした相手を深く悲しませる可能性があるため使わないようにします。
例:死亡、死ぬ、急死、生きている など

簡潔にお悔やみの言葉を伝える

お悔やみの言葉は、くどくならないよう簡潔に伝えます。遺族へ配慮して遠回しな表現などを使うと長くなってしまうことも。丁寧な言葉遣いは意識しつつも、簡潔に哀悼の意を伝えられる言葉を選びましょう。親戚が亡くなった場合は、お手伝いを申し出るなどの心遣いを見せることも大切です。

死因について尋ねない

突然の訃報を受け、故人の死因が気になるかもしれませんが、死因について自分から尋ねるのは控えてください。死因を説明させることで、遺族につらい思いをさせてしまう可能性があるためです。自分から尋ねる内容は、通夜や葬儀の日程や会場などにとどめましょう。

遺族の気持ちに寄り添い心のこもったお悔やみの言葉を伝えよう

お悔やみの言葉は、大切な人を亡くした遺族の気持ちを想像し、相手や状況別に言葉を選ぶことが大切です。宗旨宗派によってもお悔やみの言葉が異なるため、可能であれば事前に確認してから伝えることをおすすめします。遺族の気持ちに寄り添った言葉を選び、心を込めて哀悼の気持ちを伝えましょう。

監修:1級葬祭ディレクター 瀬戸隆史

家族葬のファミーユにて新入社員にお葬式のマナー、業界知識などを伝える葬祭基礎研修の講師を務める。
【保有資格】1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定制度)/サービス介助士、訪問介護員2級養成研修課程修了