LINEでお悔やみの言葉を伝えても良い?注意点や相手別の例文を紹介
お葬式のマナー・基礎知識
この記事はこんな方におすすめです
LINEでお悔やみの言葉を伝えても問題ないか知りたい
LINEでお悔やみの言葉を伝えるときの注意点・例文を知りたい
LINE(ライン)で訃報を受けた場合、LINEで返信しても問題ありません。ただし手紙などで送る場合と同様、丁寧な言葉遣いを意識し、弔事でのマナーを守ることが大切です。この記事では、LINEでお悔やみの言葉を送る場合の注意点、故人の敬称、関係別の例文を紹介します。
目次
お悔やみの言葉はLINEでも構わないので早めに伝えて
日頃LINE(ライン)で連絡を取り合うくらい親しい間柄なら、LINEのメッセージでお悔やみの言葉を伝えても失礼にはあたりません。本来、LINEやメールなどでのやり取りはマナーとしては略式になりますが、訃報を受けた際はなるべく早く返信するのが望ましいとされています。そのため、LINEで訃報を受けた場合はLINEで、メールで受けた場合はメールで返すなど、臨機応変に対応を考えると良いでしょう。
また、LINEやメールは受け取った側も、都合が良いときにメッセージを確認できるというメリットがあります。ただし、目上の人に対しては失礼にあたる可能性もあるので、その場合は電話でお悔やみを伝えるなど相手との関係性も考慮することが大切です。
メールでお悔やみの言葉を伝えることについては、こちらの記事で紹介しています。
【メールで伝える】身内が亡くなった人にかける言葉とは - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】
弔事においては、メールやLINEなどを使用することに抵抗を覚える人もいるかもしれません。これまでのマナーではNGとされてきているからです。しかし、日本人が世界中で活躍したり、通信手段が発達する今では、場合によっては、メールなどを活用した方がスムーズに連絡が取れます。どんな場合に問題ないとされるか、例を紹介します。
LINEでお悔やみの言葉を伝えるときの注意点
お悔やみの言葉をLINEで送る場合、普段通りのくだけた印象のメッセージは適切とは言えません。失礼にならないよう、まずは注意点を確認しておきましょう。
長い文面にならないよう意識する
お悔やみの言葉をLINEで伝える場合は、なるべく簡潔な言葉で哀悼の意を伝えます。葬儀の準備で忙しい相手に対し、長いメッセージを送るのはおすすめできません。こちらが短文で送ることにより、相手が読んだり返信したりする負担を軽減できます。時候の挨拶なども不要です。
くだけた言葉を使わない
相手が親しい友人であっても、お悔やみの言葉を伝えるときは改まった言葉を使うようにしましょう。LINEは気軽にメッセージを送れるツールではありますが、大切な人を亡くした相手にくだけた言葉を使うのはふさわしいとは言えません。
また、弔辞や仏事の文面には句読点を使わないというマナーがあります。それには毛筆文の日本語には句読点がない書き方だったということや、「葬儀を滞りなく終えられるように」との意味が込められているなどと言われています。
しかし、LINEで伝える場合には読みづらいこともあるため、句読点についてのマナーを特別に取り入れる必要はありません。
しかし、LINEで伝える場合には読みづらいこともあるため、句読点についてのマナーを特別に取り入れる必要はありません。
絵文字・顔文字・スタンプは控える
LINEで感情を伝えたいときに便利な絵文字・顔文字・スタンプですが、お悔やみの言葉を伝える場面では避けることをおすすめします。相手によっては、軽い印象やネガティブなイメージで受け取られてしまう可能性があるためです。
相手から届いた訃報に絵文字などが使用されていたとしても、返信では控えておくのが無難です。遺族側は、辛い気持ちをこらえ重たい雰囲気にならないよう配慮してくれているのかもしれません。
忌み言葉に注意する
死を連想させる言葉や不幸が繰り返されるイメージを持つ言葉を「忌み言葉」と言い、葬儀関連では使用しないよう注意が必要です。「忌み言葉」には、下記のようなものがあります。
重ね言葉 | 重ね重ね・くれぐれ・たびたび・いよいよ など |
---|---|
生死の直接的な表現 | 死・死去・生きているとき※ など |
不吉とされる言葉 | 苦しみ・終わる・消える など |
死や苦しみを連想する数字 | 4(死)6(無)・9(苦) など |
※「生きているとき」は、「お元気な時」や「ご生前」と言い換えるとよいでしょう。
他にも、神道やキリスト教などでは、「成仏」のような仏教用語は使用しません。相手の宗教を確認し、適切な言葉選びを意識してください。
死因を詮索しない
大切な人を失った相手に、亡くなった理由を詮索するのはマナー違反です。お悔やみの言葉を伝えるときには相手の気持ちを第一に考え、心理的にも負担になるような言葉は避けてください。
不慮の事故など、予め事情を知っている場合は「この度は突然のことで」といった言葉を添えます。この時、相手から話してくれた場合でも、さらに詳細を尋ねるようなことはしないよう配慮が必要です。
LINEで使用する故人の敬称は?
弔事においては、故人に対して特有の敬称を使用します。LINEでメッセージを送る場合でも同様にするのが一般的です。弔事における故人の敬称は下記を参考にしてください。
相手からみた故人の続柄 | 敬称 |
---|---|
父親 | ご尊父様(ごそんぷさま)・お父様・お父上 |
母親 | ご母堂様(ごぼどうさま)・お母様・お母上 |
夫の父親 | お義父様・お父様 |
夫の母親 | お義母様・お母様 |
妻の父親 | ご岳父様(ごがくふさま)・お父様 |
妻の母親 | ご岳母様(ごがくぼさま)・お母様 |
夫 | ご主人様・旦那様 |
妻 | ご令室様(ごれいしつさま)・奥様 |
息子 | ご令息様(ごれいそくさま)・ご子息様(ごしそくさま) |
娘 | ご令嬢様(ごれいじょうさま)・お嬢様(おじょうさま) |
なお、LINEでは堅苦しく感じる敬称もあるため、相手との関係性によって選ぶと良いでしょう。例えば、友人に送るなら「ご尊父様」より「お父様」を選んだ方が、友人の心に響きやすいかもしれません。
【相手別】LINEでお悔やみの言葉を伝える場合の例文
最後に、LINEを受け取った相手との関係別に、身内が亡くなった人にかける言葉の例文を紹介します。基本のマナーは守りながら、相手を気遣う一言を入れるのがポイントです。
親しい友人へ送る場合の例文
日頃親しくしている友人からLINEで家族の訃報を受けた場合の返信例です。
突然のことで驚きました。心よりお悔やみ申し上げます。
私にできることがあれば遠慮なく言ってください。大変でしょうが、無理しないでね。
私にできることがあれば遠慮なく言ってください。大変でしょうが、無理しないでね。
親しい友人に送る場合は、マナーは守りつつもあまり堅苦しくなりすぎず、心に寄り添う声かけを意識するのが大切です。
親戚へ送るお悔やみの言葉については、こちらの記事を参考にしてください。
親戚へのお悔やみの言葉はどう伝える?関係性・状況別の言葉や例文を紹介
親戚から訃報を受けた場合、マナーは重んじつつも関係性を考慮して堅苦しくない言葉をかけることが大切です。できることがあれば、手伝いを申し出ると喜ばれるでしょう。この記事では、親戚との関係性別に言葉の選び方や電話での対応、注意点を紹介。手紙・弔電・メールやLINEで送るお悔やみの例文も参考にしてみてください。
知人へ送る場合の例文
たまに近況を報告し合う間柄の知人から、家族の訃報をLINEで受けた場合の返信例です。礼儀を重んじながらも相手を気遣うメッセージを添えるのがポイントです。
〇〇様(故人の敬称)が入院されたと聞いてから、ずっと気になっていましたが残念でなりません。略儀ながらまずはLINEにてお悔やみ申し上げます。
相手は葬儀の準備など大変な中であることが考えられるため、返信が不要であることを文末に書いておくと気を遣わせません。
同僚へ送る場合の例文
職場の人から家族の訃報をLINEで受けた場合の返信例です。仕事のことを気遣わせない一文を入れると心強く思ってもらえるでしょう。
〇〇様(故人の敬称)の突然のご逝去を伺い、大変驚いております。心からお悔やみを申し上げます。
仕事の心配は不要ですので、最後の時間を大切にお過ごしください。なお、このメッセージへのご返信には及びません。
仕事の心配は不要ですので、最後の時間を大切にお過ごしください。なお、このメッセージへのご返信には及びません。
取引先の人へ送る場合の例文
取引先の人から、仕事関係者の訃報をLINEで受けた場合の返信例です。仕事関係者の訃報の場合は、敬称は故人の名前に「様」をつけるのが一般的です。
〇〇様(故人の名前)ご逝去の報に接し、心からお悔やみを申し上げます。〇〇様には生前大変お世話になりました。
本来であればお目にかかりお悔やみを申し上げたいところではありますが、略儀ながらLINEにて失礼いたします。
本来であればお目にかかりお悔やみを申し上げたいところではありますが、略儀ながらLINEにて失礼いたします。
その他の一般的なお悔やみの言葉の文例については、こちらの記事で紹介しています。
お悔やみの言葉|相手別・状況別・宗教別の文例集とマナーを解説
お悔やみの言葉は、弔問時や弔電を送る時に、亡くなった方への悲しい気持ちや感謝の意を込めて遺族や親族に伝える言葉です。一般的によく使われる常套句(じょうとうく)もありますが、故人と遺族の関係性や亡くなった状況、相手方の宗旨宗派などを考慮して、遺族に寄り添った言葉を選ぶことが大切です。この記事では、お悔やみの言葉の文例集を、相手や状況、宗教別に紹介します。マナーも押さえつつ、心のこもった言葉を伝えるための参考にしてください。
例文を参考にLINEでもマナーを守りお悔やみの言葉を送ろう
お悔やみの言葉をLINEで伝えることは問題ないとされていますが、送る際は略式であることを念頭に置いて、余計な気を使わせないように配慮する必要があります。弔事における注意点やマナーを意識して返信すると良いでしょう。内容に悩んだ場合は、今回紹介した例文も参考にしてみてください。
監修:1級葬祭ディレクター 瀬戸隆史
家族葬のファミーユにて新入社員にお葬式のマナー、業界知識などを伝える葬祭基礎研修の講師を務める。
【保有資格】1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定制度)/サービス介助士、訪問介護員2級養成研修課程修了
【保有資格】1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定制度)/サービス介助士、訪問介護員2級養成研修課程修了