初盆(新盆)の定義とは? お盆との違いをチェック!

お盆はお亡くなりになった方の霊が戻ってくると言われます。なかでも四十九日を過ぎて初めて迎えるお盆は、「初盆」または「新盆(にいぼん)」と呼ばれ、とりわけ丁寧に供養します。
初盆の供養は通常のお盆の過ごし方と何が違うのでしょうか? 初盆の迎え方、招かれた場合に知っておくべき知識やマナーについてご紹介します。

お亡くなりになってから初めてのお盆=初盆は間違い?

お盆の時期は、7月中旬か旧暦の8月中旬となり、東京では7月に行うなど地域によって異なります。どちらにしても13日~16日の期間が多く、故人様やご先祖様の霊が迷わないように、13日の夜には玄関先でオガラを焚いて迎え火をし、16日の夜も同様に送り火をするのが一般的です。お盆前には仏壇や仏具を掃除し、精霊棚(盆棚)を用意して準備します。お盆の間は僧侶を招いての読経、お墓参りなど供養をして過ごします。
「初盆」とは、忌明けとなる四十九日後、初めて迎えるお盆のことです。忌明け前にお盆を迎えた場合は翌年のお盆が初となります。故人様の霊が初めて里帰りをするため、ご親族様以外にも親交の深かった友人、知人を招き、僧侶にお経をあげてもらうなど、通常のお盆よりも盛大な供養となるでしょう。読経後は精進料理でもてなします。故人様との思い出を語らい、改めて感謝の念を抱く大切な日です。

初盆とお盆の違いって?

初盆の流れも通常のお盆と大差はありませんが、忌明け後初めての本格的な法要のため、事前に準備することがいくつかあります。
その一つに「提灯」が挙げられます。初盆にいたっては白い提灯を軒先や仏壇前に飾るならわしがあり、ご親族が贈る場合も。初盆が終われば、白い提灯は菩提寺に納め、お焚き上げなどで、その役目を終えます。
初盆は、僧侶への「お布施」も通常のお盆の場合よりも少し高めの設定です。菩提寺との関係性や地域によって変わりますが1万円~3万円程度が相場とし、菩提寺以外の場所での法要であれば、お車代もお渡しします。法要後の会食を辞退された場合は、御膳料も包みましょう。
参列者の方から「御仏前」としての現金やお供え物をいただいた場合はご葬儀と同様、3分の1から半額程度の引き出物を用意しておきます。表書きは「志」「初盆志」「新盆志」などです。
そのほか、ご親族以外でお招きする人数が多い場合は、案内状を送るケースもあります。

初盆では何をする?法事の準備や
招かれた時のマナーを紹介

初盆に招かれた場合、最低限押さえておきたいポイント

初盆に招かれた場合、迷うのが服装やお香典ではないでしょうか。
服装に関しては、三回忌までは喪服を着用するのが一般的です。特に僧侶を招く場合は喪服が基本です。喪家様の立場であれば、正喪服や準喪服の場合もありますが、ご親族様以外なら案内状に「平服で」とあれば、略式喪服でもかまいません。紺やグレーなど、黒以外の地味な色合いのスーツやワンピース、アンサンブルなどがそれにあたります。
持参するお香典は「御仏前」や「御供料」としてお金を包み、品物の場合は「御供」と記入して渡します。お香典の額は関係性にもよりますが、5千円~1万円くらいが相場といえるでしょう。水引は黒白や双銀などで、結びきりのものを使用します。

お盆は仏事ですが、お亡くなりになってすぐ極楽浄土へ往生できるとする浄土真宗では、初盆でも特別なことはしません。かといって何もしないというわけではなく、お盆の時期には「歓喜会(かんぎえ/かんきえ)」といってご先祖様への感謝と仏法に寄り添う歓びに触れます。宗教や地域、家庭によってお盆の過ごし方はさまざまですが、故人様やご先祖様を敬う想いに変わりはないものです。
ご葬儀後の法要・供養などに関してもフリーダイヤルでお気軽にご相談ください。メールでのお問い合わせ・資料請求(無料)はこちらのフォームからどうぞ。

\24時間いつでもお迎えにあがります/
ゆっくり検討されたい方は
資料請求する
葬儀とわからない封筒可

※ ご相談後、当社に依頼いただく必要はございません※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません

\24時間いつでもお迎えにあがります/
ゆっくり検討されたい方は
資料請求する
葬儀とわからない封筒可

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

「父は許してくれるだろうか」俳優・八名信夫さん

「父は許してくれるだろうか」俳優・八名信夫さん

「八代目正蔵師匠の、最後の一席」林家木久扇さん

「八代目正蔵師匠の、最後の一席」落語家・林家木久扇さん

「天国の娘に捧げたキルト」キャシー中島さん

「天国の娘に捧げたキルト」タレント キャシー中島さん

「愛妻が選んだ“終の住処”」小宮孝泰さん

「愛妻が選んだ“終の住処”」コント赤信号 小宮孝泰さん

「8時半の女」宇津木妙子さん

「8時半の女」女子ソフトボール元日本代表監督 宇津木妙子さん

「志村けんさんの遺言」コロッケさん

「志村けんさんの遺言」ものまねタレント コロッケさん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」松島トモ子さん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」女優 松島トモ子さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」松村雄基さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」俳優 松村雄基さん

「厳父との“サシ飲み”」魚住りえさん

「厳父との“サシ飲み”」フリーアナウンサー 魚住りえさん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」脇屋友詞さん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」中国料理の鉄人 脇屋友詞さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」瀬古利彦さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」陸上競技指導者 瀬古利彦さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」上島光(広川ひかる)さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」タレント 上島光(広川ひかる)さん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合(元・久保田早紀)さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「葬儀には、故人の人柄が表れる」  リポーター・ラジオパーソナリティー 東海林のり子さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
お気軽に相談ください
0120-774-887
休日・深夜・早朝対応可
24時間いつでもお迎えにあがります
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。