知っておきたい、喪中の常識・非常識
日本人であれば、「喪中」という言葉を何度も耳にしたことがあると思います。ただ、それがどんなものなのかきちんと説明できる人は少ないかもしれません。ご家族やご親戚など大切な方が亡くなって、初めて喪に服す経験に直面したとき、何をすればよいのか、何をしてはいけないのか、その判断に迷う場面もあります。そんなときに慌てずに対処できるよう、基本的なマナーを身につけておきましょう。
忌中との違いは? 喪中の期間はいつまで?
親族が亡くなった後、お祝い事を避けて身を慎むことを「喪に服す」といいます。この喪に服する期間を「喪中(もちゅう)」といいます。死を穢れとみなす考えから来ています。
よく似た言葉に「忌中(きちゅう)」というものがありますが、「喪中」との違いは一言でいうと、「期間」です。「忌中」は四十九日を終えた忌明けまでの期間、「喪中」は亡くなった後の1年間を指します。厳密には、仏式では四十九日までが「忌中」、神式では五十日となります。
キリスト教や浄土真宗では、喪に服するという考え方はないようです。「忌中」も「喪中」もその意味はほとんど同じで、亡くなった親族を悼み静かに過ごすのがマナーです。お祭りやお祝い事に参加するのは控え、年賀状を出すことも自粛します。
忌引き休暇の日数に決まりはある?
近親者が亡くなった際、喪主様や親族の方々は学校や会社を休んで喪に服します。それを「忌引き」といい、そのための「忌引き休暇」は社会的にも認められている特別な休暇です。学校では欠席扱いになりません。社会人の場合、取り扱いは会社によって異なります。
忌引き休暇として取れる日数の目安は、およそ次の通りです。
・公立学校:父母7日 / 祖父母3日 / おじ・おばで1日
・会社:喪主となる場合10日 / 配偶者10日 / 父母で7日 / 子5日 / 祖父母3日 / おじ・おば1日
配偶者の血縁については、父母は3日間、配偶者の兄弟・姉妹は1日というのが一般的なようです。
喪中に控えるべきこと、控えたほうがよいこと
ご家族が控えるべきことは、亡くなった直後の「忌中」期間が多いでしょう。主に、次のようなことを控えます。
・お祝い事(入籍はよいが、結婚式は行わない)
・結婚式への出席
・神社へのお参り
・年末年始の挨拶
・飲酒、肉や魚の摂取(地域による)
もっとも、社会人のマナーとして行わなければならないこともあります。年賀状の代わりに喪中はがきを出す、年賀状でなく寒中見舞いを送る、結婚式に招待された場合には喪中であることを伝えてお断りをするようにする、などさまざまありますが、おつきあいの深さなど関係性も考慮に入れて対応するとよいでしょう。喪中は、いわゆる“ハレ”の場を避けるというのが基本になりますが、「娘の結婚式は予定通り挙げてほしい」など故人様が希望されるケースもあります。また、身近な人を亡くした喪中の期間は、普段なかなか会うことのない親戚や親族と密になる期間かもしれません。自分たちだけで控えるべきことを勝手に決めるのではなく、相談しあって非常識にならない範囲で行動したいものですね。
日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~
「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。
このカテゴリの記事をもっと読む
- コレだけでOK! 法事・法要で恥をかかない服装マナー
- 四十九日法要を滞りなく営むための心得
- 初盆(新盆)の定義とは? お盆との違いをチェック!
- あなたは何番目? 法で定められた相続人とは!?
- 決め手はサイズ? デザイン? 生前に準備したくなる骨壷の賢い選び方
- ご存じですか? 故人様の口座凍結の理由と解除手続き
- 3分でわかる! 未経験者のための株式相続の流れ
- いずれ直面するかもしれない「遺品整理」に備えて
- 勝手に開けたら罰金!? 遺言書が見つかった時のためのマメ知識
- 家のなかの小さなお寺!「仏壇」の基礎知識
- 法要はいつまで!? お葬式のあとも続く喪主の役割とは
- 一家の大黒柱にもしものことがあったら...ご家族に支給される遺族年金とは
- 申請を忘れずに! 健康保険で支給される「葬祭費」「埋葬料」とは?
- 家族葬の場合は? 香典返しの基本マナーと最近の傾向
- 遺品整理もデジタルの時代!? デジタル情報こそ生前整理を
- なるほどよくわかる!はじめての準確定申告
- 喪中はがき 送る側・送られる側のマナー
- 戒名にはどんな意味があるの?
このカテゴリの記事をもっと読む
- コレだけでOK! 法事・法要で恥をかかない服装マナー
- 四十九日法要を滞りなく営むための心得
- 初盆(新盆)の定義とは? お盆との違いをチェック!
- あなたは何番目? 法で定められた相続人とは!?
- 決め手はサイズ? デザイン? 生前に準備したくなる骨壷の賢い選び方
- ご存じですか? 故人様の口座凍結の理由と解除手続き
- 3分でわかる! 未経験者のための株式相続の流れ
- いずれ直面するかもしれない「遺品整理」に備えて
- 勝手に開けたら罰金!? 遺言書が見つかった時のためのマメ知識
- 家のなかの小さなお寺!「仏壇」の基礎知識
- 法要はいつまで!? お葬式のあとも続く喪主の役割とは
- 一家の大黒柱にもしものことがあったら...ご家族に支給される遺族年金とは
- 申請を忘れずに! 健康保険で支給される「葬祭費」「埋葬料」とは?
- 家族葬の場合は? 香典返しの基本マナーと最近の傾向
- 遺品整理もデジタルの時代!? デジタル情報こそ生前整理を
- なるほどよくわかる!はじめての準確定申告
- 喪中はがき 送る側・送られる側のマナー
- 戒名にはどんな意味があるの?
通話無料
24時間365日、お気軽に相談ください- 24時間いつでもお迎えにあがります
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。