香典の領収書が出る!? 北海道のご葬儀の風習あるある

冠婚葬祭には、日本全国で本当に様々な風習が存在しています。ハレの場面の結婚式においては様々な風習に接する機会が多いと思いますが、その反面知る機会があまりないのがご葬儀の風習でしょう。実はご葬儀には、次第に失われつつある地域独特のしきたりや慣習が多く見られます。
特に北海道のご葬儀には、少々変わったしきたりがあります。それは北海道の土地柄から来ていることもあるようです。

北海道では香典に領収書を出す慣習がある?

北海道のお葬式において大きな特徴といえるのが、香典の扱い方です。
ご葬儀の受付といえば、最初に挨拶をして芳名帳に自分の名前を記入し、それから香典を渡すというのが一般的ではないでしょうか。ところが、北海道では最初の挨拶の後に自分の名前と住所、金額を記入してある香典を渡す場面が見られます。それを受付の方がその場で開けて、中身を確認し、香典の領収書を手渡してくれるのです。領収書の但し書きは「香典代として」です。ちなみに北海道のお葬式会場では、芳名帳が置いていないこともあります。
香典返しに関しても独特です。香典返しというより、即返しと呼ばれる1000円くらいの粗品やギフト券(QUOカードや図書カード)といった金券をお通夜当日に配ることがよくあります。

火葬の順番が地域によって違うのが北海道流

通常のご葬儀の流れは、お通夜・ご葬儀・火葬と、一番最後が火葬となっています。しかし北海道では、火葬の順番が異なる地域があります。ご葬儀の前に火葬を行うことを「前火葬」、後に火葬を行うこと「後火葬」といいます。
例えば道南地方では、火葬・お通夜・ご葬儀の順番で前火葬が行われることがあります。これは、洞爺丸沈没事故がきっかけではないかと考えられています。この事故で多くの人々が亡くなり、火葬を急ぐ事情があったのでしょう。今でも道南地方では、火葬が一番先にくる前火葬をしています。
それとは別に根室地方では、お通夜・火葬・ご葬儀という順番で、お通夜とご葬儀のあいだに火葬を行います。その他、根室地方の一部では、仮通夜と本通夜という形でお通夜を2回行うこともあります。

知人の訃報を新聞で知ることもあるかも!?

北海道新聞には「おくやみ欄」という訃報のお知らせを掲載する欄があり、訃報専用のページが設けられています。そのため北海道では、死亡を通知するのに一般の方でも新聞の訃報広告を利用することがあります。
おくやみ欄を利用する場合は、葬儀会社から新聞社へ連絡をして掲載できます。ご葬儀を依頼する葬儀会社の担当スタッフにご相談ください。
ちなみに、おくやみ欄の掲載にはお金がかかりません。

その他にも死亡広告というものがあり、新聞の黒枠で囲まれた欄で掲載されますが、こちらの掲載料金は有料です。

北海道は非常に面積が広く、お葬式といえども住んでいる地域や時期によってはすぐに集まりづらいことも。そういった事情が、自分の名前と住所と金額を記入してある香典袋や、新聞への訃報掲載といった合理性につながっているのかもしれません。他にも祭壇の前に並んで、ご親族全員で写真撮影をすることもあります。これは親戚一同が集まることは滅多にないため、記念という意味合いもあるようです。
このように北海道のお葬式は特に独自性が強い傾向があるため、葬儀社の選び方にも注意が必要です。従来のご葬儀を遵守するエリアに関してはことさら地域の風習に熟知した葬儀社を選ぶのがポイントです。

家族葬のファミーユでは、地域の風習、ならわし、しきたりを含め、ご葬儀の知識や経験が豊富な葬祭ディレクターが皆様をしっかりサポートいたします。お困りのこと、不安点がございましたら、お気軽にご相談ください。

\24時間いつでもお迎えにあがります/
ゆっくり検討されたい方は
資料請求する
葬儀とわからない封筒可

※ ご相談後、当社に依頼いただく必要はございません。※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。

\24時間いつでもお迎えにあがります/
ゆっくり検討されたい方は
資料請求する
葬儀とわからない封筒可

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

「父は許してくれるだろうか」俳優・八名信夫さん

「父は許してくれるだろうか」俳優・八名信夫さん

「八代目正蔵師匠の、最後の一席」林家木久扇さん

「八代目正蔵師匠の、最後の一席」落語家・林家木久扇さん

「天国の娘に捧げたキルト」キャシー中島さん

「天国の娘に捧げたキルト」タレント キャシー中島さん

「愛妻が選んだ“終の住処”」小宮孝泰さん

「愛妻が選んだ“終の住処”」コント赤信号 小宮孝泰さん

「8時半の女」宇津木妙子さん

「8時半の女」女子ソフトボール元日本代表監督 宇津木妙子さん

「志村けんさんの遺言」コロッケさん

「志村けんさんの遺言」ものまねタレント コロッケさん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」松島トモ子さん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」女優 松島トモ子さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」松村雄基さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」俳優 松村雄基さん

「厳父との“サシ飲み”」魚住りえさん

「厳父との“サシ飲み”」フリーアナウンサー 魚住りえさん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」脇屋友詞さん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」中国料理の鉄人 脇屋友詞さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」瀬古利彦さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」陸上競技指導者 瀬古利彦さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」上島光(広川ひかる)さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」タレント 上島光(広川ひかる)さん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合(元・久保田早紀)さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「葬儀には、故人の人柄が表れる」  リポーター・ラジオパーソナリティー 東海林のり子さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
お気軽に相談ください
0120-774-887
休日・深夜・早朝対応可
24時間いつでもお迎えにあがります
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。