家族葬の場合は? 香典返しの基本マナーと最近の傾向

香典返しの相場は明確な金額で決まっているわけではなく、いただいた香典の金額の半分程度を返す「半返し」が基本とされています。とはいえ、香典の金額も関係性によって様々です。
香典返しの品物を何種類か用意する必要があるのか、何を贈ればよいのか、どこへ依頼すればよいか、など頭を悩ませる喪主様もいらっしゃることでしょう。
ご葬儀の際はなにかと忙しいことが多いため、事前に知識を得ておくと後々の混乱を防ぐことができます。今回は喪主様、喪家様のための香典返しのノウハウをお届けします。

香典返しに最適な品物は? 増えつつある即日返し

本来、香典返しは四十九日の法要後に送ることが一般的でしたが、近年では、ご葬儀の当日にお返しの品物を渡す、「即日返し(当日返し)」が増えています。当日だと金額によって品物の種類を揃えることが難しいため、弔問に来られた方に同じ品物を用意することになります。「即日返し」の相場はおよそ二千円から三千円程度でしょう。もし、いただいた香典の金額が即日返しを入れても「半返し」でまかなえないほど高額な場合は、差額に相当する品を四十九日の法要後に送ります。
では、香典返しではどんな品を選べばよいのでしょうか?香典返しのマナーとしては「不祝儀はあとに残さない」というのが一般的です。そのため「食品や消耗品などの消えもの」が良いとされています。すぐに使える日用品ですと、特に喜ばれるでしょう。
具体的にはお茶やのり、お菓子、タオル、石鹸などです。近年では「カタログギフト」をお返しとする例も増えてきています。「カタログギフト」とはカタログに一定の予算にあった商品が掲載されており、送られた側が自分の気に入った品物を選ぶことができるサービスです。受け取った側が好みの品物を選べるので、喪家の立場からも気を遣うことなく、お礼ができます。

挨拶状でその人らしさを

香典返しでは品物に添える挨拶状も必要です。この挨拶状は、故人様に代わってご葬儀に参列された方に感謝の気持ちを表す意味もあります。まずはご葬儀へ参列してくれたことへのお礼を記し、戒名(死後の名前)と四十九日が済んだことの報告をします。故人様と生前お付き合いしてくれたことのお礼も忘れずに。そして香典返しを送る旨と手紙で挨拶を済ませることのお詫びを書いて締めくくります。
季節のあいさつや句読点は基本的に不要です。「いよいよ」「ますます」などの重ね言葉や「再び」「追って」など繰り返すことを連想させる言葉は使わないように注意しましょう。
基本的な文例を紹介しますので参考にしてください。
-------------------------------
謹啓
先般(続柄)(故人の俗名)儀 葬儀に際しましては
過分なるご配慮を賜りましたこと厚く御礼申し上げます
○月○日
(決まった戒名)
四十九日の法要を営むことができました
生前に故人が賜りましたご厚情に対し あらためて感謝申し上げます
つきましては 供養のしるしまでに
心ばかりの品をお届け申し上げましたのでご受納ください
略儀ながら 書面にて謹んで御挨拶申し上げます
-------------------------------
香典返しの品に故人様の好きなものを選んで、その旨を御礼状に添えると、心に残る返礼となるでしょう。

香典返しの熨斗(のし)は地域によって異なる?

香典返しにつける熨斗(のし)は「黒白の水引」を使い、表書きを「志」とするのが一般的です。地域によって異なる場合があり、関西地方から西日本の地域では「黄白の水引」に、表書きを「満中陰志」とすることもあります。
香典返しは主に仏式の慣習とされ、キリスト教式や神式では一般的ではありません。ただキリスト教式の場合は「三十日目の追悼ミサ(カトリック)」「一ヶ月目の召天記念日(プロテスタント)」、神式では「五十日祭」に返礼品を贈ることもあります。

家族葬でご厚志辞退を表しても、香典をいただくことがあり、対応に困る方もいらっしゃるのではないでしょうか。その際は通常の「半返し」に習ってよいでしょう。また、故人様のご意向で香典返しに相当する額を寄付するケースもあります。その場合は、寄付にした旨と寄付先の団体名を記した御礼状をお送りしましょう。挨拶状の文面に困ったときなど、香典返しに関するご相談もファミーユが承ります。些細なことでもご連絡ください。

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

「天国の娘に捧げたキルト」キャシー中島さん

「天国の娘に捧げたキルト」タレント キャシー中島さん

「愛妻が選んだ“終の住処”」小宮孝泰さん

「愛妻が選んだ“終の住処”」コント赤信号 小宮孝泰さん

「8時半の女」宇津木妙子さん

「8時半の女」女子ソフトボール元日本代表監督 宇津木妙子さん

「志村けんさんの遺言」コロッケさん

「志村けんさんの遺言」ものまねタレント コロッケさん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」松島トモ子さん

「胡蝶蘭のウエディングドレス」女優 松島トモ子さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」松村雄基さん

「祖母の鶴の一声で“川浜一のワル”に」俳優 松村雄基さん

「厳父との“サシ飲み”」魚住りえさん

「厳父との“サシ飲み”」フリーアナウンサー 魚住りえさん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」脇屋友詞さん

「信じていなかった“易者の父の言葉”」中国料理の鉄人 脇屋友詞さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」瀬古利彦さん

「34歳の息子からの“最後の電話”」陸上競技指導者 瀬古利彦さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」上島光(広川ひかる)さん

「妻・上島光がメモした“竜ちゃん語録”」タレント 上島光(広川ひかる)さん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「父がくれた3つの言葉」歌手・エッセイスト アグネス・チャンさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「母・細木数子の“最大の財産”」占術家 細木かおりさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「最後の“おすそわけ”」タレント サヘル・ローズさん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「“おやすみ”は必ず笑顔で」タレント 麻木久仁子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「13年ぶりの“お化粧をした母の顔”」元プロボクサー 藤岡奈穂子さん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「母との最後の日々に続けた“発表会”」タレント 青木さやかさん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「湯船で聞いた“勤勉な父の苦労話”」弁護士 北村晴男さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「父の最後に捧げた“演技”」俳優 佐野史郎さん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「55年ぶんの伏線回収」プロデューサー おちまさとさん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「確かにそこにいた娘たち」俳優 赤井英和さん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「『なごり雪』の季節に旅立った夫」シンガーソングライター・イルカさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「亡き友の墓前で」 お笑い芸人 チャンカワイさん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「父は人とともに生きた“昭和の男”」タレント 山田邦子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「重過ぎた父の遺言」タレント 松本明子さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「下から2番目に生まれて」タレント・アーティスト(元大関)小錦八十吉さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「歌を愛した両親の“旅立ち”」日野美歌さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「心の中にいつもいた、海が好きな親父」宮本和知さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「カメラ越しに向き合った、認知症の母」ドキュメンタリー監督 信友直子さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「紙袋いっぱいの“祖父の孤独”」落語家 柳家花緑さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「“「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「戦地の兄から届いた、最初で最後の手紙」作家 志茂田景樹さん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「父の死に揺れた“家族のバランス”」タレント 梅宮アンナさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「僕の“終活”は熊との戦い」タレント 厚切りジェイソンさん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「父がくれた、何通もの手紙」友近さん

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合

「母を看取った賛美歌」 音楽伝道者 久米小百合(元・久保田早紀)さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「2度目のメダル獲得と父の大きな手」元プロマラソンランナー 有森裕子さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「『料理の神様』が手を差し伸べてくれた」 「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「唯一の心の師との、出会いと別れ」お天気キャスター 森田正光さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「父の死と、私の中の『死にたいさん』」タレント・エッセイスト 小島慶子さん

「“おもいで”が心にある限り」歌手小林幸子さん

「葬儀には、故人の人柄が表れる」  リポーター・ラジオパーソナリティー 東海林のり子さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「その人の人生は、“心住期”に現れる」坂東眞理子さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

「亡き母を悲しませるようなことはすまいと誓った」テリー伊藤さん

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
お気軽に相談ください
0120-774-887
休日・深夜・早朝対応可
24時間いつでもお迎えにあがります
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。