お通夜に参列する際の持ち物を教えてください。

お通夜への参列では、「取り急ぎかけつけた」という意味で平服も問題ないとされていますが、弔いの場にふさわしく、喪服を着用する方も増えています。この場合、正式な喪服は喪主様やご親族様、一般参列者は略式の喪服となるでしょう。

略式の服装とはいえ喪服ですから、小物にも配慮が必要です。お通夜に参列する際の持ち物は、主にハンカチ、お香典、お香典を包むふくさ、ご葬儀用のバッグです。ハンカチは無地の白か黒のフォーマル用を持参しましょう。ふくさは、お香典を入れた不祝儀袋をむき出しの状態で取りだすといった失礼のないように普段から用意しておくと安心です。急なことで用意できなければ、ハンカチなどで包んでいきます。また、お悔やみ事で使うふくさの色は、紺やグレー、紫が一般的です。特に紫は慶弔両方に使用できますので、一つ持っておくとよいでしょう。
ご葬儀用のバッグは、必要最低限の物が入る程度の小さな専用バッグです。素材は布で、素材が革だったり、金具などの装飾が付いていたりするバッグはお悔やみ事ではマナー違反です。その他には雨傘や日傘、女性であれば化粧ポーチなどを必要に応じて持っていきます。ただし、すべて黒系や地味なものに統一するのが礼儀です。

また、普段使いのアクセサリー類は控えましょう。ご葬儀の場では結婚指輪のみとし、涙を意味する真珠のアクセサリーは正装のイメージが強いため、お通夜ではふさわしくない場合があります。男性は白のシャツに黒のネクタイを身につけ、ネクタイピンや派手な時計は外しましょう。

ご葬儀の服装や小物、そのほかマナー全般をまとめたコンテンツもございますので、ご覧ください。
葬儀の知識「ご葬儀のマナー」はこちら

家族葬のファミーユでは、お葬式の流れやプランなどがよくわかる小冊子やパンフレットなど、ご葬儀に必要な資料を【無料】でお送りしています。お式を執り行なう地域が、ある程度決まっている方にはお近くのエリアの斎場リストもお渡ししております。資料請求(無料)はこちらのフォームからどうぞ。お急ぎのとき、どのように質問してよいかわからない場合は、お電話・メールフォームよりご相談ください。

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
お気軽に相談ください
0120-774-887
休日・深夜・早朝対応可
24時間いつでもお迎えにあがります
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。