霊祭(れいさい)とは何ですか?
仏式の法要に当たる、神式の行事のことです。翌日祭は、葬場祭(仏式のご葬儀に当たる)の後に最も早く行われる霊祭です。その後の霊祭は、十日祭~五十日祭まで10日おきにあり、故人様の好物を神前に供えてお参りします。死後50日目に行われる五十日祭では、親しい知人・友人、神官を呼んで献饌や祭祀奏上、玉串奉奠などの神事を行います。二十日祭と四十日祭は、近年では省略されることが多いようです。その後は、百日祭、一年祭と続き、十年ごとに五十年祭まで続きます。この年単位の霊祭のことを、式年祭といいます。三年祭や五年祭などは仏式の法要と同様、大々的に行いますが、身内のみですませることもあるようです。
神道では死は穢れとされるため、聖域である神社で霊祭を行わず、百日祭までは墓前で行うのが本来のしきたりとなっています。このことから、霊祭は「霊前祭」とも呼ばれます。
家族葬のファミーユでは、お葬式の流れやプランなどがよくわかる小冊子やパンフレットなど、ご葬儀に必要な資料を【無料】でお送りしています。お式を執り行なう地域が、ある程度決まっている方にはお近くのエリアの斎場リストもお渡ししております。資料請求(無料)はこちらのフォームからどうぞ。
日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~
「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。