骨上げ(こつあげ)とは何ですか?

火葬後にお骨を箸で拾い、骨壺に納めることです。「骨揚げ」と記載することもあり、「拾骨」「収骨」とも呼ばれています。

まず喪主が骨壺を持ってご遺骨の頭部側に立ち、参列者はお骨の周りに集まります。
お骨の拾い上げは、喪主から故人様との関係が深い順に2人1組で行います。
一般的に、歯⇒足⇒腕⇒腰⇒背⇒ろっ骨⇒頭⇒のどぼとけの順に、竹の箸で拾い上げて骨壺に入れます。判別が難しい際は、火葬場の係員の指示に従いながら行います。
参列者全員が骨上げを行ってもご遺骨が残っている場合は、再び関係が深いご家族から拾い上げます。
骨上げが終わると、骨壺を白木の箱に入れて白い布や金襴の被せもので包み、喪主に手渡されます。

日本人の99%がなる、火葬とは?
詳しい内容や流れを解説

家族葬のファミーユでは、お葬式の流れやプランなどがよくわかる小冊子やパンフレットなど、ご葬儀に必要な資料を無料でお送りしています。資料請求(無料)はこちらのフォームからどうぞ。

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
お気軽に相談ください
0120-774-887
休日・深夜・早朝対応可
24時間いつでもお迎えにあがります
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。