彼岸(ひがん)とは何ですか?
春分・秋分を中日にその前後の3日間を合わせた7日間のことを言います。サンスクリット語「paramita(波羅密多)」の漢訳「到彼岸」の略語で、悟りの境地(彼岸)に至ることをさします。浄土教では阿弥陀浄土が西方にあることから、太陽が真西に沈む春分・秋分の日没時に夕日を観ると浄土に行けるとされています。この期間はあの世とこの世が近づくと言われることから、一般的にはお墓参りをしたり、仏壇にぼたもちなどの彼岸団子や故人様の好物をお供えして追悼します。お彼岸に入る日のことを「彼岸入り」、終わる日のことを「彼岸明け」といいます。
家族葬のファミーユでは、お葬式の流れやプランなどがよくわかる小冊子やパンフレットなど、ご葬儀に必要な資料を【無料】でお送りしています。お式を執り行なう地域が、ある程度決まっている方にはお近くのエリアの斎場リストもお渡ししております。資料請求(無料)はこちらのフォームからどうぞ。
彼岸の関連記事
日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~
「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。