氏神(うじがみ)とは何ですか?

氏神とは、同じ地域に住む人たちが共同で祀る神様のことです。
その神様を信仰する人たちを氏子と呼び、神社を氏社といいます。現在では、鎮守とほぼ同じ意味で使われることが多くなっています。

一般的に、神式のご葬儀は故人様が神様になる儀式という意味を持ちます。そして、没後50年は家を守る神、その後は地域を守る氏神になると考えられている地域もあるようです。
そのため、仏教で用いられるような成仏・冥福・供養といった言葉は使われません。

故人様が亡くなった際には、その旨を氏神に報告します。喪に服す必要があるご家族や親族は、穢れによるものから直に氏神を祀る神社には入れないため、世話役や近隣の人に報告を頼むことになります。神社への逝去の連絡は電話でも問題ありません。

家族葬のファミーユでは、お葬式の流れやプランなどがよくわかる小冊子やパンフレットなど、ご葬儀に必要な資料を【無料】でお送りしています。
お式を執り行なう地域がある程度決まっている方には、お近くのエリアの斎場リストもお渡ししております。資料請求(無料)はこちらのフォームからどうぞ。

「神道」の基礎知識。
神社での参拝手順と神式葬儀も

ご利用いただいた皆さまの声

ご葬儀をお手伝いさせていただいた方から寄せられたエピソードをご紹介いたします。

日々摘花(ひびてきか)
~まいにちを、たいせつに~

「日々摘花(ひびてきか)」は、様々な分野の第一線で活躍する方々に、大切な人との別れやその後の日々について自らの体験に基づいたヒントをいただくインタビュー記事です。

通話無料

24時間365日、お気軽に相談ください
お気軽に相談ください
0120-774-887
休日・深夜・早朝対応可
24時間いつでもお迎えにあがります
メールでのご相談はこちら
※ ご相談いただいても、当社に依頼いただく必要はございません。
※ 無理な勧誘・執拗なご連絡はいたしません。