服の収納から始める終活。服の取捨選択の基準も紹介

終活
服の収納から始める終活。服の取捨選択の基準も紹介
服の整理は人生の後半を生き生きと過ごす終活にもつながります。必要な服だけを残して選びやすい収納にすれば、おしゃれも楽しくなるでしょう。この記事では、出し入れがラクになる収納方法や収納のコツ、服の取捨選択で手放す基準を紹介します。

終活として服の整理を始める理由

ある程度の年齢になると、身辺整理を意識しだす人も少なくありません。終活を兼ねた所有物や人間関係の整理は、労力を要するものでもあります。ここでは、中でも取り掛かりやすく、日々の生活をゆとりのあるものにする服の整理のポイントについて説明します。

元気なうちにやっておく

「終活」は死ぬ準備のイメージがあり、元気な自分にはまだ早いのでは?と考えている人も多いかもしれません。ですが、まだまだこれからと感じられる今だからこそ、先延ばしせずにやっておくことが大切です。すべての服を確認して取捨選択するのは重労働。かなりの気力と体力が必要になります。そのままにしておくと、やがて子どもに迷惑をかけてしまう可能性も。

体力や判断力に優れているうちに済ませておくことで、今後老人ホームに移ったり、子ども世帯と同居したりといったライフスタイルの変化にもスムーズに対応しやすくなります。

過去ではなく未来を見据えて

不要なものを処分し、これから先の人生を楽しむうえでも服の整理は大事です。若い頃の流行の服やブランド品など、タンスやクローゼットの奥にしまい込んだままの服もあるかもしれません。ため込んだ服を整理・処分することでコーディネートがしやすくなります。

これからのおしゃれを楽しむために、服の断捨離をしてみてはいかがでしょうか。終活の身辺整理全体については以下の記事で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

出し入れしやすい服の収納のコツ

服を整理することで、「今の自分に似合う服」だけに囲まれるようになります。さらに、クローゼットやタンスに使いやすく収納することで、もっとおしゃれを楽しめるようなるでしょう。ここでは、タンスやクローゼットに出し入れしやすく服を収納するコツを紹介します。

収納スペースのサイズを測る

衣類ケースなどを収めるクローゼットや押し入れのサイズは、事前に採寸しておきます。サイズを確認することで、収納場所にぴったり合うケースを選べます。クローゼットは、洋服をかけた下の空いているスペースを測ります。高さ、横幅、奥行の3ヶ所を扉の蝶番、クローゼットの出っ張りも考慮して測ってください。

ゆとりを持たせる

タンスやケースに服を詰め込みすぎると取り出しにくいのはもちろん、しまい直しなどの作業が増えるだけでなく、シワの原因にもなります。収納の目安は7〜8割ほどです。服と服の間に手のひらがすんなり入るくらいのゆとりを持たせるようにしてください。服は1着増やしたら1着処分することを意識して、ゆとりを保つようにします。

アイテムや色別に分ける

クローゼット内をブラウス、ワンピース、羽織ものなどアイテム別に分けると、どこに何があるか把握しやくなります。さらに濃淡や色別に並べ替えると、見た目が綺麗なだけでなく選びやすくなります。

引き出しやケースでは服を立てる

タンスの引き出しや衣類ケースへの収納は、立てて収納することでどこに何があるかが明確になります。服が選びやすくなるため、朝の慌ただしい時間の短縮にも貢献してくれるでしょう。また、収納位置が決まるので服を戻しやすくなります。

服の収納場所に合った衣類ケースを選ぶ

収納場所に適した収納ケースを選ぶことも大事です。クローゼットや押入れのメインスペースには引き出しタイプを、クローゼットの上や押入れの天袋には軽くて取り出しやすい布製のものを選ぶと良いでしょう。

奥行きが深いタイプの収納ケースは、女性ものや夏物のシャツなどが奥で埋もれてしまい探しにくいことがあります。逆に奥行きの浅いタイプのものは、男性ものや厚みのある服が収納しきれないことも。

引き出しタイプの衣装ケースは、高さ23cmくらいのものが使い勝手がよいですが、しまうもの、しまう場所に合わせたサイズを選ぶようにしてください。

収納ケースの利点は、必要なときに買い足しができることです。すぐに廃番にはならない人気シリーズで揃えると、後で買い足しが必要になったときにもすっきりと統一感を保てます。

服を手放す基準

クローゼットに隙間がないほど服が詰まっていても、実際に着るものは少ないかもしれません。いざというときのためにも、不要な服は処分しておきたいものです。ここでは、服を手放すときの基準を説明します。

出番が少ない服

ほとんど着ない服は、無理して着ても気乗りがしないことが多いかもしれません。2年間一度も着ていない服は、この先も着ない可能性が高いでしょう。

思い出の服や高かった服、着ていないけど捨てられない服など、迷った場合は鏡の前で合わせて、全身を確認してみてください。今の自分がその服を着て素敵に見えるかが判断基準です。それでも捨てられない場合は、普段着とは分けて収納するようにします。

現在のライフスタイルに合わない服

仕事を辞めたり子どもが巣立ったりすると、服装が変わることもあります。例えば、かつて仕事や学校行事で活躍することの多かったスーツやワンピース。今では、カジュアルな服装が主になり、ほとんど不要になっているかもしれません。これからのライフスタイルに合ったものだけをキープすると、ゆとりのある収納ができます。

着心地・フィット感が良くない服

デザインなどを気に入っていても、着心地の良くない服は手放すことをおすすめします。お気に入りでも体型が気になる服は処分したいもの。人生の後半を楽しむ服は、シンプルでゆとりのあるものです。着ていても気分が上がらない服やコーディネートが思い浮かばない服も、思い切って処分してみてはいかがでしょうか。

コンディションの悪い服

取れないシミや毛玉があったり、色あせていたりと服の消費期限の過ぎたものは処分します。どんなに気に入った服でも、着た人がだらしなく見えるようではおしゃれも台なしです。袖や丈が伸びているなど、明らかに服がくたびれていると感じたときは手放すタイミングです。何年も着続けて十分に着倒した服は、思い切って処分してしまいましょう。

年齢に適さない服

トレンドが終わった服も手放す対象です。いつか着る機会があるかもと思っていても、おそらく着る機会はないでしょう。また、年齢以上に見せてしまう落ち着いた中間色、カジュアルすぎるラインやデザイン、若者向けのズボンや膝の見えるスカートなどは適しません。

年齢とともに顔や体型に合うデザインは変わっていきます。以前は似合っていた服がずっと似合うとは限りません。鏡の前で客観的に見る目を持って、今の自分にしっくりこないものは、処分していくことをおすすめします。

服の収納にゆとりを持たせてこれからのおしゃれを楽しもう

服がきれいに収納されていると、出し入れもしやすくなります。さらに持っている服が一目瞭然なのでコーディネートも簡単に。着ない服を処分することで今の自分に似合う服だけが残り、ラクにおしゃれが楽しめるようになります。
元気なうちに服の整理を習慣づけて、これからの人生をおしゃれに歩んでみませんか。