位牌の処分の正しい方法とは。知っておきたい基礎知識
法事・お墓
故人の魂が宿るとされている位牌は、故人そのものともいえます。ですが、継承者がいない、仏壇を持たない、などさまざまな事情で処分を考えなければならないケースも増えています。毎日手を合わせてきた大切な「位牌」を、どう供養し処分すればいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。正しい位牌の処分方法をご紹介します。
位牌の基礎知識
位牌は故人の代わりとして供養の対象となる大切な仏具です。まずは、位牌について詳しくご紹介していきます。
位牌とは
位牌とは、故人の戒名や法名、俗名、没年月日、享年を記した木札です。故人の魂が祀られた位牌に手を合わせて、故人やご先祖様を供養するためのものです。一般的に葬儀では白木の仮位牌が用いられ、四十九日の法要が終わるとお焚き上げをして、漆塗りの本位牌に替えられます。
これは、亡くなった直後の魂はすぐに行き先が決まらず、四十九日の忌明けが過ぎてから成仏すると考えられているからです。
これは、亡くなった直後の魂はすぐに行き先が決まらず、四十九日の忌明けが過ぎてから成仏すると考えられているからです。
位牌の種類
内位牌(うちいはい)
白木で作られた簡易位牌で、野位牌(のいはい)とも呼ばれます。葬儀の後から四十九日の法要で本位牌に換えるまで、遺骨や遺影とともに飾られます。故人の戒名や享年を直接書く場合や、それらを書いた紙を貼り付けることも。
白木で作られた簡易位牌で、野位牌(のいはい)とも呼ばれます。葬儀の後から四十九日の法要で本位牌に換えるまで、遺骨や遺影とともに飾られます。故人の戒名や享年を直接書く場合や、それらを書いた紙を貼り付けることも。
本位牌(ほんいはい)
四十九日法要までに作られる木製の位牌です。一般的な漆塗りに金箔などが施された塗り位牌(ぬりいはい)、黒檀や紫檀で作られた唐木位牌(からきいはい)、戒名と俗名を記した木札が重ねて納められるように作られた操出位牌(くりだしいはい)などがあります。
四十九日法要までに作られる木製の位牌です。一般的な漆塗りに金箔などが施された塗り位牌(ぬりいはい)、黒檀や紫檀で作られた唐木位牌(からきいはい)、戒名と俗名を記した木札が重ねて納められるように作られた操出位牌(くりだしいはい)などがあります。
寺位牌(てらいはい)
自宅に仏壇を置けない場合、菩提寺(ぼだいじ)や本山に安置してもらう位牌です。本位牌に比べて大きいサイズが多いようです。
自宅に仏壇を置けない場合、菩提寺(ぼだいじ)や本山に安置してもらう位牌です。本位牌に比べて大きいサイズが多いようです。
位牌を使わない宗派もある
仏式葬儀では四十九日までは仮位牌、その後は本位牌を安置して供養するのが一般的です。位牌には亡くなった人の魂が宿っているため、あの世で成仏できるように祈る対象になります。
浄土真宗では、亡くなった人は仏様の導きによってすぐに成仏するという教えを説いています。そのため、故人の魂が宿るとされる「位牌」を必要としません。
浄土真宗では、亡くなった人は仏様の導きによってすぐに成仏するという教えを説いています。そのため、故人の魂が宿るとされる「位牌」を必要としません。
位牌を処分する際の相場とは
やむを得ず位牌を手放さなければならなくなった場合、処分する方法によって相場は異なります。
完全に位牌を廃棄する場合は、位牌から魂を抜いてお焚き上げをします。この場合、壇家寺に依頼する、お寺の紹介サービスを利用する、位牌整理専門業者へ依頼するなどの方法があります。どれも相場はおよそ5千円からです。
永代供養に出す場合は、位牌1柱につき10~50万円程かかる場合が多いようです。
完全に位牌を廃棄する場合は、位牌から魂を抜いてお焚き上げをします。この場合、壇家寺に依頼する、お寺の紹介サービスを利用する、位牌整理専門業者へ依頼するなどの方法があります。どれも相場はおよそ5千円からです。
永代供養に出す場合は、位牌1柱につき10~50万円程かかる場合が多いようです。
位牌の処分が必要なときとは
故人の魂が宿るとされている位牌ですが、さまざまな事情から処分しなければならない場合があります。位牌の処分が必要になるのはどのような場合なのでしょうか。
弔い上げ
決められた年数ごとに故人を弔う年忌法要ですが、区切りのいい年を最後にその後の年忌法要をやめることも。この最後となる法要を「弔い上げ(とむらいあげ)」といいます。
弔い上げの法要をいつにするのかに決まりはありませんが、一般的には三十三回忌や五十回忌などをひとつの区切りとする場合が多いようです。
弔い上げをすると故人の魂はご先祖様の位牌と一緒にまつられるため、個別の位牌は処分します。
弔い上げの法要をいつにするのかに決まりはありませんが、一般的には三十三回忌や五十回忌などをひとつの区切りとする場合が多いようです。
弔い上げをすると故人の魂はご先祖様の位牌と一緒にまつられるため、個別の位牌は処分します。
遺品整理
故人の遺品整理をする際に、仏壇や位牌がでてくる場合もあります。最近ではアパートやマンション暮らしで、仏壇を置く場所がない、置かないという家庭も増えています。その場合、仏壇や位牌の処分を考えなければなりません。また、残された親族に位牌の継承者がいないため処分するというケースもあります。
引っ越し
引っ越し先のアパートやマンションでは大きな仏壇を置くのが難しい場合もあります。最近では和室のない住宅も増えているため、スペースを確保できない場合も多いようです。
また、後継者がいないので引っ越しを機に仏壇や位牌の処分を考える場合もあります。
また、後継者がいないので引っ越しを機に仏壇や位牌の処分を考える場合もあります。
位牌を処分する2つの方法
位牌を処分する方法には、形を残さない「お焚き上げ」と、形を残す「永代供養」の2種類があります。それぞれの方法についてご紹介します。
「魂抜き」と「お焚き上げ」
魂抜き
宗派にもよりますが、仏教では「位牌には故人の魂が宿っている」と考えます。そのため、お焚き上げをする前に位牌から魂を抜いてあげる必要があるのです。魂抜きはお性抜き、閉眼供養とも呼ばれ、故人の霊を天界に還してあげるとされています。
宗派にもよりますが、仏教では「位牌には故人の魂が宿っている」と考えます。そのため、お焚き上げをする前に位牌から魂を抜いてあげる必要があるのです。魂抜きはお性抜き、閉眼供養とも呼ばれ、故人の霊を天界に還してあげるとされています。
お焚き上げ
魂が抜けた空っぽの位牌を「浄火によって天界に還す」供養がお焚き上げです。空っぽになった位牌ですが、それまで故人の魂が宿っていた依り代ですから、しっかりとお焚き上げをして処分しましょう。
魂が抜けた空っぽの位牌を「浄火によって天界に還す」供養がお焚き上げです。空っぽになった位牌ですが、それまで故人の魂が宿っていた依り代ですから、しっかりとお焚き上げをして処分しましょう。
永代供養にする
お焚き上げのように焼却するのではなく、位牌を残したまま寺院や霊園に預けて供養をお願いする方法です。自宅で仏壇や位牌の管理・維持が難しい人や継承者がなく困っている人に選ばれています。
永代供養という名前から期限がないと思われる人も多いですが、寺院や霊園によって違うものの期間が決まっています。寺院では壇家である期間、霊園では三十三回忌や五十回忌が区切りとされている場合が多いようです。
永代供養という名前から期限がないと思われる人も多いですが、寺院や霊園によって違うものの期間が決まっています。寺院では壇家である期間、霊園では三十三回忌や五十回忌が区切りとされている場合が多いようです。
宗派や宗教によって異なる
仏式葬儀では故人の魂の宿る位牌を仏壇などに安置して供養するのが一般的です。浄土真宗では「位牌に魂が宿っている」という考え方はありません。そのため、浄土真宗では一部の例外を除いて、原則として「位牌」は存在しません。
葬儀で使用した白木の位牌を処分する際は、法名や法名軸は過去帳に書き写してからお焚き上げをします。浄土真宗でも、例外的に魂抜きをしてくれるお寺もありますが、見つからない場合は他の宗派のお寺にお願いする方法も。
「魂抜き」は神式でもおこなわれ、こちらも宗派によって違いはありますが、主に「お祓い」をすることを指します。
「魂抜き」は神式でもおこなわれ、こちらも宗派によって違いはありますが、主に「お祓い」をすることを指します。
どこにお願いすればいい?
位牌の処分は菩提寺(ぼだいじ)にお願いするのが一般的ですが、最近では環境問題などから境内でのお焚き上げを控えるお寺も増えています。また、お寺との繋がりを持たない家庭も増えているため、魂抜きをおこなった後に業者に依頼するケースが多いようです。
位牌の処分業者には、お焚き上げ専門業者や遺品整理業者などがあります。業者によって、魂抜きからすべてをお願いできるところもあるため、確認してみるといいでしょう。
位牌の処分業者には、お焚き上げ専門業者や遺品整理業者などがあります。業者によって、魂抜きからすべてをお願いできるところもあるため、確認してみるといいでしょう。
「お焚き上げ業者」と「遺品整理業者」の違い
お焚き上げ業者
お焚き上げだけを専門でおこなう業者です。最近ではインターネットで依頼できる業者もあります。インターネット専用の封筒やボックスを購入し、お焚き上げをしたい品を送付。お焚き上げ後、完了の報告が届きます。
お焚き上げだけを専門でおこなう業者です。最近ではインターネットで依頼できる業者もあります。インターネット専用の封筒やボックスを購入し、お焚き上げをしたい品を送付。お焚き上げ後、完了の報告が届きます。
遺品整理業者
遺品整理から位牌の処分まで一括して依頼できるのが遺品整理業者です。仏壇や位牌、遺品など処分に困るものも、正しい方法で供養してくれます。業者によっては仏壇や位牌の供養に費用がかかる場合もありますが、お焚き上げ証明書を発行してくれる業者もあり安心です。
遺品整理から位牌の処分まで一括して依頼できるのが遺品整理業者です。仏壇や位牌、遺品など処分に困るものも、正しい方法で供養してくれます。業者によっては仏壇や位牌の供養に費用がかかる場合もありますが、お焚き上げ証明書を発行してくれる業者もあり安心です。
困ったときは専門業者にお願いするのもおすすめ
位牌の処分で分からない、誰に聞いたらいいのか分からない、お寺との繋がりがない場合は、葬儀社や遺品整理業者など専門業者に相談するのがおすすめです。
遺品整理業者に依頼する場合は「遺品整理士の認可を受けている」また「産業廃棄物収集運搬業の許可を得ている」業者を選びましょう。このような認可や許可を得ている場合は、正しい仏具の処分方法の知識があり、しっかりとした業者である証明ともいえます。
遺品整理業者に依頼する場合は「遺品整理士の認可を受けている」また「産業廃棄物収集運搬業の許可を得ている」業者を選びましょう。このような認可や許可を得ている場合は、正しい仏具の処分方法の知識があり、しっかりとした業者である証明ともいえます。
位牌は大切な仏具。処分は正しい知識でしっかり供養してから
故人を祀るための大切な位牌は、正しい知識をもってしっかり供養してから処分することが大切です。宗教や宗派によっては処分方法が異なるため、最適な方法を選択しましょう。
また、後からトラブルが起こらないように、位牌の整理や処分は家族や親族と充分に話し合いをしてください。
また、後からトラブルが起こらないように、位牌の整理や処分は家族や親族と充分に話し合いをしてください。